忍者ブログ
Admin / Write / Res
神越渓谷マス釣場社員のブログ
プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
最新トラックバック
ブログ内検索
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みずきの里づくり推進委員会のHP『神越渓谷』の更新です。


▼ご紹介 楽工房『風の音』よりお知らせ
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Entry/93/


だれでもフケーナは誰でも音が出るケーナだそうです。

オカリナ奏者のえんじろうさんの B’z 『Love Phantom』 は美しい音色です。



▼だれでもフケーナ
http://home1.catvmics.ne.jp/~o-itoh/10_fooquena.htm


こんな音楽にも合います。

何かお気づきのことがありましたら伊藤さんに問い合わせてください。


 

PR
足助のスケートセンター跡地は桜が満開でした。

 


20120412_1.jpg

桜は美しく、あっという間に散ってしまうはかなさが好きです。




 
20120412_2.jpg

鯉のぼりがそよ風に泳いでいました。



神越は桜はまだ咲いていません。

香嵐渓と比べると1週間くらいは遅いと思います。

咲き始めましたら写真を撮りたいと思います。
20120406.jpg

足助の聞き書き  第二章~語り継ぐ記憶と歴史~

今回は神越渓谷マス釣り場を造った人(発案者)の舎(やどる)さんが登場しています。

今日、お話の聞き手をされた高木さんがこの本を持ってきてくれました。

ありがとうございます!

早速読みました。




こんな想いでやってきたんだね・・・。




最後を読んだらグッときました。


何もないところから造るって事は本当に大変なことだと思います。

それが四十数年続いているのだからかなり苦労もあったのでしょう。

皆さんにかわいがってもらっているから続けていられる、感謝です!

自分はもっと沢山の人に舎さんが造った神越渓谷マス釣り場を知ってもらいたい!

そんな気持ちが強くなりました。

webでこれからも釣り場の情報を発信していきたいと思います。

神越渓谷マス釣り場をよろしくお願いします。
昨日はお休みでした。

前から行こうと思っていた『足助屋敷の食』の展示を見に行きました。



 
20120329_1.jpg

31周年になるそうです。



 
20120329_2.jpg

このコケの屋根が好きです。


 
20120329_3.jpg

中では鶏が放し飼いになっています。



 
20120329_4.jpg

中学生の時はここで体験学習をしました。

わらじを作ったのを覚えています。



 
20120329_5.jpg
 

昔はこんな道具を使っていたんですね。



 
20120329_6.jpg
 
昔のおもちゃが縁側においてあります。

竹とんぼは昔よく作って遊んだものです。

 

 
20120329_7.jpg
 

実際に自分はこんな場所で育っていないのですが、懐かしく感じます。

 

 
20120329_8.jpg

園内は薪を燃やすにおいがします。

山から木を切ってきて乾かして使っていたようです。

 

 
20120329_9.jpg
 

自分の幼い頃の風呂は薪でした。

あの頃の懐かしい香りがしました。



 
20120329_10.jpg

一番奥の展示室が今回行ってみたかったところです。



 
20120329_11.jpg

河合廣美さん。

昭和63年から足助屋敷の食に関わってきた方です。

五平餅学会でよくお話をさせていただいています。

 

 
20120329_12.jpg

四季折々の食のことが書かれていました。



 
20120329_13.jpg

もちろん五平餅のことも。

山ではおもてなしの食べ物です。




 
20120329_14.jpg

昔の道具。


 
20120329_15.jpg

ここに書かれているような時代に行ってみたいです。



手間隙かけて作った物はお客さんが喜んでくれる。


こんなことをおっしゃっていたのが印象的でした。

もっと深い話がしてみたいと思いました。

楽しい方です。



 
20120329_16.jpg

お昼に五平餅を食べてからカタクリを見てきました。

ちょうど見ごろのようです。

こちらが整備されている場所。

 
 
20120329_17.jpg
 

こちらが整備されていない場所に咲いていたカタクリ。

淡い紫色がきれいでした。

 
本日は自分が所属するみずきの里づくり推進委員会で看板をたてる作業をしました。

新たに10枚渓谷沿いにたてましたので興味のある方はご覧ください。



穴掘り専用の道具を使用したので効率が良かったと思います。

しかし最後の穴は岩がごろごろしている場所だったのでてこずりました。

大きな岩があるとどうしようもありません。


心地よい疲労感が全身をおそっています。

今日は良く眠れそうです。
先日、足助の釣具屋さんの店主が亡くなられました。

七十数歳だそうです。

神越も道具をそこから仕入れているので良く知っている方でした。

詳しくは聞いていないのですが、癌が再発されたようでした。

気さくな方で自分にも話しかけてくださり、色んな話をお聞きしたものです。

あの笑顔がもう見られなくなるかと思うとさみしい限りです。



その釣具屋さんで初めて買ってもらったロッドの思い出があります。

神越のルアーフライ場がオープンしたのが自分が6歳くらいの時でした。

兄が釣りをしているのをうらやましく見ていたように思います。

ある日叔父さんが家に遊びに来ました。

その時も兄はルアーをしていたと思います。

それを叔父さんと見ていました。

ここはあまり覚えていませんがロッドを買ってくれるという話になりました。

たぶん自分が『欲しいな~』とねだったんだと思います。

そしてその釣具屋さんで青いかっこいいロッドを買ってもらいました。

最高に嬉しかったのを覚えています。

すぐさま神越へ戻ってきて釣り始めました。

釣れたかどうかは覚えていません。

覚えていないという事はきっと釣れていないでしょうね。


お昼になり車へ戻りました。

その時事件が起こりました。

自分の不注意でロッドをドアにはさんで先端を折ってしまったのです。

買ってもらって数時間後に使えなくなってしまいました。

泣くに泣けず・・・。

初めてのマイロッドが・・・。


当時としては辛い思い出でしたが、今となっては懐かしいですね。

思い出の釣具屋さんです。
以前に空手不動会の寒稽古という記事を掲載しました。

空手不動会は正式名称『日本空手道不動会』と言うそうです。


▼日本空手道不動会 公式ホームページ
http://fudokai.or.jp/index.php


間違って書いては良くありませんよね。

ご指摘ありがとうございました。

早速変更しました!


▼日本空手道不動会足助支部の寒稽古!!!
http://kamikoshi.blog.shinobi.jp/Entry/754/

 
日本海側は雪が降り続き、とんでもない積雪になっています。
1日に1mも積もったら交通麻痺してしまいます。
そうならないために除雪作業が昼夜とわず行われています。
作業をされている業者の方、本当にお疲れ様です。

そうかと思えばこの辺りはそんなことはありません。
道に雪すらありません。
本当にありがたいことです。
今夜は神越も少し降るかもしれません。
日中は降ったりやんだりしました。
積もらないことを祈ります。
今年も日本空手道不動会足助支部の寒稽古が神越のマス釣り場で行われました。
昨年は雪があり川には氷が張るくらい寒かったのですが今日は比較的暖かい日でした。
しかし水温は4℃。
10秒手を入れていたら冷たくて痛くなります。



 
20120122_1.jpg

3,4歳くらいの子がいました。
冷たくて泣いている子。
気合で最後までやり遂げる子。
強くなってほしいです。

黒いのを着た方が平泳ぎしてました!
並の鍛え方ではないです!




 
20120122_2.jpg

川の上にいるのは順番を待っている人です。
今年は去年より沢山人がいたような気がします。
寒い中お疲れ様でした。
毎年恒例になってきてます。
来年もお待ちしています。
12月に足助の町で撮影された内田康夫原作の『浅見光彦シリーズ・帰らざる道』の
放映日が決定したようです。

▼足助観光協会blog
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/01/post_224.html





撮影の模様

▼てふてふひらひらどこへ行く
http://vajra.at.webry.info/201112/article_17.html



地元で撮影され、テレビで放映されるのは嬉しいですね。
忘れずチェックしたいと思います。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
カスタム検索
Copyright ©  水の如く All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]