プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
本日は体がめいいっぱい動かせる公園へ行ってきました。
その名も『東三河ふるさと公園』。
お友達が広くていいよと言ってくれたので一緒に行ってきました。
▼東三河ふるさと公園
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/furusato/index.html
その名も『東三河ふるさと公園』。
お友達が広くていいよと言ってくれたので一緒に行ってきました。
▼東三河ふるさと公園
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/furusato/index.html
地図を見て分かるようにとにかく広い!
1日ではとても周りきれません。
『東三河遊び宿』ではこんなアスレチックがあります。
上までいくと長い滑り台がついてます。
こどもたちにとって一番面白い遊具なんでしょうね。
ほとんどここで遊んでいたようなものでした。
お昼はお弁当。
外で食べるととっても美味しいです!
しかし風がとても冷たかったのでゆっくりできなかったのが残念。
風が強くて寒かったのでモチモチとフードをかぶりました。
梅が咲いている場所もあり春の訪れを感じまた。
溝の水に興味を持って遊んでいるナンナンモチモチ。
水が冷たくてもこどもには関係ないのです。
見晴らしの良い場所で記念撮影。
岩に飛び乗って遊べるようなところもありました。
思わず自分も遊んでいました。
往復3kmは歩いたのではないでしょうか。
モチモチはよく我慢して歩いたと思います。
豊田市にもこんな公園が欲しいと思いました。
ナンナンモチモチ、今日も沢山遊んだね。
PR
長島はいろいろな事を考えて実行しているので凄いと思います。
入り口から大きなアンパンマンファミリーがむかえてくれました。
それを見たモチモチがハイテンションに!
『アンパンマンよー!』
こんなところにも。
こんなところにも。
この絵が好きです。
一つ一つの仕掛けを見てまわります。
モチモチは2歳なのですが、これくらいの子にうける内容かと思いました。
なんてったって、アンパンマン大好き!
ナンナンは4歳。
アンパンマンよりはプリキュア、ゴーカイジャーに興味があるお年頃。
少し物足りないのかなと思う内容でした。
アスレチックの遊具が沢山ある公園で走り回るほうが好きかな?
この石像のある広場ではフワフワのゴムボールが沢山ありました。
それを投げたり蹴ったり乗ったりして遊びました。
二人ともこれが一番好きだったようで何回もここに来ては遊びました。
閉店30分前までみっちり遊びました。
時間があったらジャズドリームに行こうと思っていましたがそんな時間はありませんでした。
家に帰ってきて二人に楽しかったかと聞いてみました。
『楽しかったよ~』と二人ともいってくれたのでホッとしました。
次回は遊具の沢山ある公園に行くぞ!!!
明日は休みです。
なので家族でお出かけができるんです。
4月~11月は土日の休みは全く無いので貴重なんです。
自分とアーヤは旭高原でソリをやりたかったのですがナンナンは乗り気ではありませんでした。
それと明日は激寒みたいなので外では遊べそうにありません。
どこなら遊べるか。
ジャズドリーム長島は?
アンパンマンミュージアムがある!!
モチモチはアンパンマン大好きだから即決定です!
同じようなこと考えている人は多いかな~。
楽しみです。
なので家族でお出かけができるんです。
4月~11月は土日の休みは全く無いので貴重なんです。
自分とアーヤは旭高原でソリをやりたかったのですがナンナンは乗り気ではありませんでした。
それと明日は激寒みたいなので外では遊べそうにありません。
どこなら遊べるか。
ジャズドリーム長島は?
アンパンマンミュージアムがある!!
モチモチはアンパンマン大好きだから即決定です!
同じようなこと考えている人は多いかな~。
楽しみです。
本日は2005年の『愛・地球博』の開催地へ行ってきました。
モリコロパークです。
7年ぶりに行ったわけですが、当時とは全く違っていました。
建物がほとんど無くなっていて公園になっているんですね。
天気が良かったので弁当を持って繰出しました。
天気は抜群!
しかし冬型の気圧配置で風が強く寒い日でした。
しかしナンナンモチモチは元気で走り回っていました。
こんな遊具を見るとニコニコしながら走っていきます。
楽しいですよね。
自分もこどものころは大好きでした。
モチモチは意外と寒がり。
『寒いね~』といいながらポッケに手を入れます。
転ぶと顔をぶつけるから入れちゃいけないよと教えます。
道に何か落ちていると気になって手にとって見せてくれます。
『おとうちゃん~、見て見て~』
自分はこれに乗りたかったんです。
アーヤは高い所が嫌いなので乗らないと言っていました。
3歳以上から有料で一人600円。
3人だと300円お得で1500円とありました。
それならみんなで乗ろうということで自腹を切りました。
どんどん高くなっていきます。
最初のほうでアーヤがこの写真を撮ってくれました。
その後は生きた心地がしないらしく、じっと目を閉じているようでした。
自分は観覧車が好きです。
モチモチも大丈夫でした。
ナンナンは一番高いところから怖くなってアーヤに抱きついていました。
これからもし乗るとしたらモチモチと二人になりそうです。
寒さでのんびりというわけにはいきませんでしたがそれなりに遊ぶ事ができました。
まだまだいけていない場所はあります。
今度はもっと季節のいい時に来たいと思います。
毎年この時期恒例となっているイチゴ狩りへ行ってきました。
ナンナンもモチモチも大好きなので心待ちにしていたようです。
今回は静岡ではなくて愛知県半田市にある澤田農園にお邪魔してきました。
ナンナンもモチモチも大好きなので心待ちにしていたようです。
今回は静岡ではなくて愛知県半田市にある澤田農園にお邪魔してきました。
しゃがまずに立ったままイチゴが食べられるので楽でいいんです。
衛生的にも良さそうです。
イチゴの花が沢山咲いていました。
1週間もしたら今日の倍くらいはイチゴが赤く熟す事でしょう。
夢中で食べていました。
小さい体なのにどこにそんなに入っていくかが不思議なくらいです。
大きなものがとれました。
これらは全てナンナンかモチモチの胃袋におさまります。
美味しいあきひめでした。
練乳が別売りでしたが買わなくても甘いので自分たちはいけました。
ナンナンモチモチアーヤ、そして自分、大満足です。
ご馳走様でした!
胃袋がイチゴで満たされた後、セントレアに向かいました。
▼中部国際空港 セントレア
http://www.centrair.jp/index.html
以前もイチゴ狩りの後にセントレアに行ったことがあります。
今日は雨が降っていたので公園などで遊べません。
刈谷のハイウェイオアシスで昼から夕方まで遊べるか・・・、まず無理でしょう。
ナンナンが飛行機が見たいと言うので決定しました。
大きな飛行機が沢山並んでいました。
先回飛行機に乗ったのはいつだったかな~。
スカイデッキでは離陸するところを見る事ができました。
いってらっしゃ~い。
大人だと横目で見て通り過ぎてしまうようなものをこどもは目を輝かせて見ています。
大きな金魚が水槽に沢山泳いでいました。
絶滅危惧種の図鑑で、本から立体的に動物が出ています。
中々の迫力!
この乗り物に乗って記念撮影ができるんですよね。
実際に運転はできませんでしたが未来の乗り物、近くで見るだけでワクワクします。
噴水も興味津々です。
見えない!と言って何回も抱っこさせられました。
普段こんな事もあまりしてやれないのでなるべくしてあげました。
あっという間に夕方になっていました。
晴れる事がなく寒い一日でした。
帰りの高速から撮った海です。
アーヤはキティーのキーホルダーを集めています。
セントレアではこんなかわいらしいものがありました。
ナンナンモチモチも自分たちで選んだお気に入りのハンカチを買ってもらって喜んでいます。
一日楽しめたかな。
毎年食べに行こうね。
2010年から2011年にかかる冬、そり遊びがしたいという話が出ました。
それにはまずウエアと防寒の靴が必要という事でアーヤがいろいろ調べて
ネットで1年前に購入しました。
そして雪山に行くにはスタッドレスがあったほうが安心、ということで
先月に購入しました。
後は行くだけ!という状態でしたので本日行ってきました。
▼旭高原元気村
http://www.asahikougen.or.jp/whatsnew/PDF/snow_parts_111101.pdf
茶臼山も考えましたが動く歩道が安全そうだったのでこちらにしました。
車で1時間弱、あっという間に到着でした。
入場券を払い、そりを二つ借りました。
そしてゲレンデへ向かいます。
なかなか広いです。
全長90m、すべり応えがありますよ!
最初はナンナンを前に乗せて二人でやってみます。
凄い体感スピード!
危ないと思い足でブレーキをかけたのですが、雪が勢いよくこちらに飛んできてナンナンが
雪まみれになってしまいました。
ごめんね、ナンナン。
しかしそれにめげた様子も無く、次は1人でやるといって張り切っています。
そして1人でトライ。
上手に降りてきました。
それが嬉しかったようでそれからはずっとエンドレスでした。
モチモチは最初はアーヤと下りてきました。
しかしスピードが出て怖かったらしくそりはやらないといい続けました。
雪や遊具で遊んでいたのですが、ずっとそれでは面白くありません。
『お父さんゆっくり下りてくるからやろう』
と口説いて本当にゆっくり降りてきました。
そうすると笑顔でもう一回と言うのです。
それからは怖がらずにやることができました。
そり遊び、楽しいですね。
こどもたちはこんなに雪のある場所で遊ぶのは初めてでしょう。
いい顔しながら遊んでいます。
そして思いがけず楽しかったといっていたのがアーヤです。
こんなに楽しいとは思わなかったということでもう一回来たいとすでにリクエストありです。
自分も楽しみました。
やっぱりスピードが出したかったので足ブレーキ無しで直滑降!
ところがあまりスピードを出させないようにだと思うのですが凸凹が作ってあるんです。
それを無視して猛スピードで突入!
高く飛んで思いっきり尾てい骨を強打!!
大きな声を出すのもかっこ悪いので冷静に降りてきましたが、心の中では叫んでいました。
イテーヨー!!
階段を上るにも運転席に座るにもお尻が痛い!
それを我慢しながら1日ゆっくりと遊びました。
ナンナンモチモチ、そしてアーヤが喜んでくれてよかったです。
近いし安全だし、食堂もあるので不自由することがありませんでした。
また近いうちに遊びにこようね。
心地よい疲労感を久しぶりに感じ、清々しい気分で岐路につきました。
それにはまずウエアと防寒の靴が必要という事でアーヤがいろいろ調べて
ネットで1年前に購入しました。
そして雪山に行くにはスタッドレスがあったほうが安心、ということで
先月に購入しました。
後は行くだけ!という状態でしたので本日行ってきました。
▼旭高原元気村
http://www.asahikougen.or.jp/whatsnew/PDF/snow_parts_111101.pdf
茶臼山も考えましたが動く歩道が安全そうだったのでこちらにしました。
車で1時間弱、あっという間に到着でした。
入場券を払い、そりを二つ借りました。
そしてゲレンデへ向かいます。
なかなか広いです。
全長90m、すべり応えがありますよ!
最初はナンナンを前に乗せて二人でやってみます。
凄い体感スピード!
危ないと思い足でブレーキをかけたのですが、雪が勢いよくこちらに飛んできてナンナンが
雪まみれになってしまいました。
ごめんね、ナンナン。
しかしそれにめげた様子も無く、次は1人でやるといって張り切っています。
そして1人でトライ。
上手に降りてきました。
それが嬉しかったようでそれからはずっとエンドレスでした。
モチモチは最初はアーヤと下りてきました。
しかしスピードが出て怖かったらしくそりはやらないといい続けました。
雪や遊具で遊んでいたのですが、ずっとそれでは面白くありません。
『お父さんゆっくり下りてくるからやろう』
と口説いて本当にゆっくり降りてきました。
そうすると笑顔でもう一回と言うのです。
それからは怖がらずにやることができました。
そり遊び、楽しいですね。
こどもたちはこんなに雪のある場所で遊ぶのは初めてでしょう。
いい顔しながら遊んでいます。
そして思いがけず楽しかったといっていたのがアーヤです。
こんなに楽しいとは思わなかったということでもう一回来たいとすでにリクエストありです。
自分も楽しみました。
やっぱりスピードが出したかったので足ブレーキ無しで直滑降!
ところがあまりスピードを出させないようにだと思うのですが凸凹が作ってあるんです。
それを無視して猛スピードで突入!
高く飛んで思いっきり尾てい骨を強打!!
大きな声を出すのもかっこ悪いので冷静に降りてきましたが、心の中では叫んでいました。
イテーヨー!!
階段を上るにも運転席に座るにもお尻が痛い!
それを我慢しながら1日ゆっくりと遊びました。
ナンナンモチモチ、そしてアーヤが喜んでくれてよかったです。
近いし安全だし、食堂もあるので不自由することがありませんでした。
また近いうちに遊びにこようね。
心地よい疲労感を久しぶりに感じ、清々しい気分で岐路につきました。
昨日行ってこようと思っていて行けなかった初詣に行ってきました。
今年は挙母神社にしてみました。
今年は挙母神社にしてみました。
寒い日だったので晴れていて助かりました。
4日だというのに行列ができていました。
すぐ帰られると思っていたら20分くらい並んでいたようです。
ナンナンとモチモチにお参りの仕方を教えながらやってきました。
家族が元気でいられますように。
帰りにアーヤがこどもたちに綿菓子を買ってあげていました。
作っている様子を興味深く見ているところです。
『私が小さいときよく買ってもらったから』とアーヤは言っていました。
甘いお菓子がこどもは大好きですよね。
自分も好きだったのでよくわかります。
少し食べさせてもらいました。
懐かしい食感です。
インフルエンザにやられた年末年始、今年は健康第一でいきたいです。
(神社の隣のヒラサダ、今月で終わってしまうってホント?)
去年から始めたキネとウスでペッタンコの餅つきです。
▼昨年の様子
http://kamikoshi.blog.shinobi.jp/Entry/319/
今年で2回目。
準備は両親がしてくれました。
キネとウスでやりたいと言ったのは自分です。
ありがとう。
アーヤを家においてナンナンモチモチを連れて行ってきました。
実家は雪がまだ残っており見た目だけで寒い!
風も強かったので体感温度は低かったでしょう。
今朝は-1℃だったらしいです。
父は暖かかったと言ってました。
数日前の-7℃と比べたらそりゃそうかもしれないけど、にしても寒かったです。
今年も2升を5回つきました。
1年に1回、慣れている人はいないのでつく人も数十回やったらヒ~と交代です。
自分は今年もかえしの役です。
去年は素手でやったので擦り剥けて血が出ましたが今回はゴム手を使ってみました。
これが案外良く、熱さもある程度しのげて快適にかえすことができました。
伸し餅、よもぎ餅、あんこ餅、豆餅が出来上がりました。
昼食は炊き込みご飯と具沢山豚汁、そして鮎の塩焼きです。
みんな鮎はあまり食べた事が無かったようで美味しい美味しいと食べてくれました。
個人的ですが、豚汁の中に入っていたサトイモが本当に美味しかったな~。
ついた餅をみんなで分けてその後は近くにできたお店へコーヒーを飲みに行きました。
春秋風亭(ちゅんちゅうぷうてい)といいます。
雰囲気が良くて癒される空間です。
【神越渓谷】のブログに追加していきたいと思います。
みんなでわいわいやれるイベントはいいですね。
楽しい時間が過ごせました。
(アーヤがいなかったので写真がとれなかったのがさみしいです)
▼昨年の様子
http://kamikoshi.blog.shinobi.jp/Entry/319/
今年で2回目。
準備は両親がしてくれました。
キネとウスでやりたいと言ったのは自分です。
ありがとう。
アーヤを家においてナンナンモチモチを連れて行ってきました。
実家は雪がまだ残っており見た目だけで寒い!
風も強かったので体感温度は低かったでしょう。
今朝は-1℃だったらしいです。
父は暖かかったと言ってました。
数日前の-7℃と比べたらそりゃそうかもしれないけど、にしても寒かったです。
今年も2升を5回つきました。
1年に1回、慣れている人はいないのでつく人も数十回やったらヒ~と交代です。
自分は今年もかえしの役です。
去年は素手でやったので擦り剥けて血が出ましたが今回はゴム手を使ってみました。
これが案外良く、熱さもある程度しのげて快適にかえすことができました。
伸し餅、よもぎ餅、あんこ餅、豆餅が出来上がりました。
昼食は炊き込みご飯と具沢山豚汁、そして鮎の塩焼きです。
みんな鮎はあまり食べた事が無かったようで美味しい美味しいと食べてくれました。
個人的ですが、豚汁の中に入っていたサトイモが本当に美味しかったな~。
ついた餅をみんなで分けてその後は近くにできたお店へコーヒーを飲みに行きました。
春秋風亭(ちゅんちゅうぷうてい)といいます。
雰囲気が良くて癒される空間です。
【神越渓谷】のブログに追加していきたいと思います。
みんなでわいわいやれるイベントはいいですね。
楽しい時間が過ごせました。
(アーヤがいなかったので写真がとれなかったのがさみしいです)
昨日早々にこども達と一緒に床についたアーヤ。
今朝の体温は40℃あったそうです!
何回か計っていると下がってきて39℃台になったようですがこれは辛い。
間違いなくこどもたちのインフルエンザをいただいてしまったのでしょう。
(モチモチのくしゃみを顔面に何度も受けていたのでそれがまずかったのでしょう)
幸い行きつけの病院が午前中やっていたので助かりました。
検査するとやっぱりインフルエンザAでした。
薬を帰ってからすぐ飲んで寝させました。
解熱剤ももらったようで夜には38℃まで下がっていました。
あんまり良くないと思うのですが、熱がどんなに高くても風呂に入るアーヤ、
汗をかいて気持ち悪いのはわかるけどどうなんでしょう?
明日は実家で餅つきがあります。
アーヤとモチモチは家にいてもらって自分とナンナンで行ってこようと思います。
全員で行けないのが残念ですがしかたがありません。
たくさん餅をもらってくるからね。
今朝の体温は40℃あったそうです!
何回か計っていると下がってきて39℃台になったようですがこれは辛い。
間違いなくこどもたちのインフルエンザをいただいてしまったのでしょう。
(モチモチのくしゃみを顔面に何度も受けていたのでそれがまずかったのでしょう)
幸い行きつけの病院が午前中やっていたので助かりました。
検査するとやっぱりインフルエンザAでした。
薬を帰ってからすぐ飲んで寝させました。
解熱剤ももらったようで夜には38℃まで下がっていました。
あんまり良くないと思うのですが、熱がどんなに高くても風呂に入るアーヤ、
汗をかいて気持ち悪いのはわかるけどどうなんでしょう?
明日は実家で餅つきがあります。
アーヤとモチモチは家にいてもらって自分とナンナンで行ってこようと思います。
全員で行けないのが残念ですがしかたがありません。
たくさん餅をもらってくるからね。
今日は友人家族を招待してクリスマスパーティーをしました。
まーくん家族二人娘ですが、4歳と7ヶ月。
お姉ちゃんはナンナンと年が同じなのでとっても気が合い元気に遊んでいるのです。
7ヶ月、ナンナンモチモチもこんな時期がありました。
小さくてかわいらしいですね。
クリスマスという事でアーヤが気合を入れて食事の用意をしてくれました。
写真を撮りながらやってくれたのでそれを載せていきます。
まず取り出したのはこちら。
まーくん家族二人娘ですが、4歳と7ヶ月。
お姉ちゃんはナンナンと年が同じなのでとっても気が合い元気に遊んでいるのです。
7ヶ月、ナンナンモチモチもこんな時期がありました。
小さくてかわいらしいですね。
クリスマスという事でアーヤが気合を入れて食事の用意をしてくれました。
写真を撮りながらやってくれたのでそれを載せていきます。
まず取り出したのはこちら。
鶏の丸々です。
前日から下味をつけていました。
別で作っておいたピラフをお腹の中に詰め込みます。
爪楊枝で穴を塞いで足をタコ糸で縛ります。
ガスオーブンでしっかりと焼きます。
部屋中良い匂いが漂います。
皿に盛り付けをして完成!
そのほかにもこんなものを作ってくれました。
サラダ
マリネ(神越のニジマスを使用しました)
アスパラ生ハム巻き 美味しいチーズにクラッカー
フルーツヨーグルト
フランスパン
手際の良さは母親ゆずりなのでしょうね。
アーヤがこれらを作っている途中で娘二人と足助までドライブに行ってきました。
行き先は『かねさん茶舗』
▼かねさん茶舗
http://olive-kitchen.tea-nifty.com/blog/
クリスマスケーキをお願いしていました。
昼過ぎにまーくん家族が到着しましたので飲み物を用意して乾杯!
自分が鶏を切り分けます。
程よい塩加減でワインがすすみました。
お腹に入っているピラフも肉汁を吸っていてこれがうまいんですよね。
子どもたちもお行儀良く食べる事ができました。
ナンナンモチモチはマリネのセロリをむしゃむしゃ食べます。
大人の味覚の持ち主です。
食事の後はケーキです。
りんごとサツマイモのタルトです。
これがう・ま・い~!
これからずっとかねさん茶舗さんにお願いする事になると思います。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
こどもたちは走り回っていました。
まだ遊び足りないといった感じです。
今度は豊川に遊びにいけたらいいなと思っています。
とても大きな公園があるみたいで楽しみです。
飲んで食べてしゃべって、楽しい時が過ごせました。
夜布団に入った時、ナンナンが熱いことに気がつきました。
もしかして明日は熱が上がるかも!?