プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
今日、生まれて初めて食べました。
このクネクネ、何に見えますか?
しっかりと炭火の遠火で焼いたのでカリカリです。
味は『うなぎボーン』みたいな感じで癖もなく美味しかったです。
答えは!
マムシです。
昨日の夜、車で走っていたら道の真ん中にいるのを見つけました。
傘で頭を押さえて首根っこを捕まえました。
ビンに入れて内臓にたまっているのを出してお酒につけようとその時は思っていました。
今朝、マムシをアルバイトのおじ様に見せたら『食べたら美味しいらしい』と言うのです。
そのおじ様は大のヘビ嫌い。
でも一度食べてみたいと言うのです。
よし分かった!と言うことでさばき方を室留さんに教えてもらいながらやってみました。
首根っこの皮を少し切り込みを入れて皮をビリッと剥ぐ、ということです。
鋭い牙を牙を出している顔を見ながら切込みを入れます。
そしてビリビリッと剥がしました。
その時に頭と胴体が切れてしまったのですけど、単体でも動いています。
凄まじいい生命力です。
内臓を取って串に刺している時でも胴体は動いてるんですよ!
七輪に炭をおこして後はじっくり室留さんに焼いてもらいました。
皮は独特の獣のような匂いがしますが、骨は全く臭くありません。
砕いてマスの骨と言っても分からないでしょう。
貴重な初体験でした。
まだ少し残っているので食べたい方は言ってください。
このクネクネ、何に見えますか?
しっかりと炭火の遠火で焼いたのでカリカリです。
味は『うなぎボーン』みたいな感じで癖もなく美味しかったです。
答えは!
マムシです。
昨日の夜、車で走っていたら道の真ん中にいるのを見つけました。
傘で頭を押さえて首根っこを捕まえました。
ビンに入れて内臓にたまっているのを出してお酒につけようとその時は思っていました。
今朝、マムシをアルバイトのおじ様に見せたら『食べたら美味しいらしい』と言うのです。
そのおじ様は大のヘビ嫌い。
でも一度食べてみたいと言うのです。
よし分かった!と言うことでさばき方を室留さんに教えてもらいながらやってみました。
首根っこの皮を少し切り込みを入れて皮をビリッと剥ぐ、ということです。
鋭い牙を牙を出している顔を見ながら切込みを入れます。
そしてビリビリッと剥がしました。
その時に頭と胴体が切れてしまったのですけど、単体でも動いています。
凄まじいい生命力です。
内臓を取って串に刺している時でも胴体は動いてるんですよ!
七輪に炭をおこして後はじっくり室留さんに焼いてもらいました。
皮は独特の獣のような匂いがしますが、骨は全く臭くありません。
砕いてマスの骨と言っても分からないでしょう。
貴重な初体験でした。
まだ少し残っているので食べたい方は言ってください。
PR
ホームページでもお知らせしましたが、CBCラジオの生放送が神越渓谷でありました。
レポートドライバーは吉村史織さんと下條由香里さんです。
元気ハツラツ、とても感じのよいお二人です。
今回しゃべるのは若手に任せました。
ラジオで聞いていましたが、ゆっくりと落ち着いてはっきり話していました。
なかなかやりますな~。
放送終了後、恒例ですがお二人に釣りの体験をしていただきました。
自分は食堂にいたのでどんな感じだったかはわかりませんが、きっとレポドラのブログで
書いていただけるのではないかと思います。
釣り上げたニジマスを今度は自分が塩焼きとフライにし、プラス刺身、五平餅を食べていただきました!
ニジマスの刺身を初めて食べられたようですが、気に入っていただけて嬉しかったです。
さっきまで生きていたニジマスなので新鮮そのもの。
塩焼きもフライも美味しいと思います!
午後からもう一つお仕事があるということで14時前には帰られました。
17時5分から尾張旭市で下條さんがレポートされると言われていましたので
忘れず拝聴しましたよ。
下條さんとは『ジョウ』つながり!(條とjoh)
吉村さん、下條さん、本日はありがとうございました!
いつもCBCラジオ聞いています!
今週末から小中高は夏休みみたいですね。
神越もにぎわう事を祈っています。
それに伴い本日も肉体労働しました。
釣り場の石積みです。
神越もにぎわう事を祈っています。
それに伴い本日も肉体労働しました。
釣り場の石積みです。
二人しかいないので一人は事務所、一人は石積みに出かけます。
それを午前午後で交代でやりました。
日差しが暑かったですよ~。
ウェーダーをはいてやるのですが、中は汗びっしょりです。
このまま水浸しになったらさぞかし気持ちよいだろうとずっと考えてました。
夏到来。
皆様をお待ちしています。
今日はモチモチの誕生日。
お祝いは先日してしまいました。
だけど何かやってあげたい!
お祝いは先日してしまいました。
だけど何かやってあげたい!
花火をやりました。
でもモチモチはまだ怖かったようでずっと自分が肩車したりおんぶしてました。
来年は大丈夫かな?
フライマンのTackeyさんから神越のニジマスで作った甘露煮をいただきました。
いつもブログを拝見しているのでとっても気になってました。
いつもブログを拝見しているのでとっても気になってました。
チビマスの甘露煮は食べた事があるのですが、BIGサイズのマスはありません。
とても上品な味で食べやすいし柔らかい!
煮詰めるので味が濃くなりご飯が欲しくなるのですが、これは単品でいただけます。
絶妙な味付けなんです!
あまり食べないアーヤもこれは美味しいと言いながら1つ食べてしまいました。
Tackeyさん、この甘露煮は絶品です!
こんな美味しく調理された甘露煮をありがとうございました!
▼文科系アウトドア派のんびり遊楽人 Tackey流『ニジマスの甘露煮』レシピ
http://plaza.rakuten.co.jp/tackey22/diary/201201170000/
『これを食べたら市販品が食べられなくなる』とありますが、まさにその通りです!
梅干を漬けました。
用意するものはこちら。
・3升
・氷砂糖1kg
・塩6合
・焼酎(ホワイトリカー)2合
まずは梅を洗ってから半日くらい水につけておきます。
あくを抜いてからよく水をきります。
用意するものはこちら。
・3升
・氷砂糖1kg
・塩6合
・焼酎(ホワイトリカー)2合
まずは梅を洗ってから半日くらい水につけておきます。
あくを抜いてからよく水をきります。
今回は初めてなのでタオルで水分をとりました。
桶に入れていきます。
まずは塩を入れます。
全体に塩がまわるように混ぜます。
その後氷砂糖を入れ、
ホワイトリカーを入れました。
軽く重石になるものをしておきます。
今回は大きなお皿を使いました。
2日もするとこんなに水分が出てきます。
そうしたら第2段階です。
赤いシソを用意します。
量は多くても良いそうです。
売っているものであれば3袋はいいそうです。
葉だけに選別してよく洗います。
水を切って塩を振ります。
1袋に対して1握り。
揉んでるとどす黒い色がでてきます。
例えるならブルーベリーのような色です。
よく揉んでぎゅっと水分を切ったものがこちらです。
あんなに沢山あったものがこんなに小さくなってしまいました。
それを樽の中に広げて完成です。
梅に色が付けば食べられるそうです。
でも1年くらいは漬けたほうが美味しそう。
来年が楽しみです。
本日7月18日はモチモチ3回目の誕生日です。
本来お祝いは今日するのですが、食事の準備がゆっくりできる日曜にやりました。
モチモチが夕飯に食べたかったもの、それはピザでした。
本来お祝いは今日するのですが、食事の準備がゆっくりできる日曜にやりました。
モチモチが夕飯に食べたかったもの、それはピザでした。
一生懸命自分でやっています。
最近何でも自分でやろうという自立心が芽生えてきました。
アーヤに教わりながらやって完成しました!
トマトとチーズがたっぷり!
全部モチモチがやったそうです。
『とっても美味しいよ!』と伝えると満面の笑みでした(^^)
庭に栽培しているパセリをちぎって乗せて食べたりしました。
昔は嫌いだったものが大人になると食べられるようになるものですね。
キンキンに冷やしたスパークリングワインが喉を潤します。
食後はケーキにローソクをつけてナンナンがお祝いの歌を歌ってくれました。
『モチモチ3歳おめでとう!』
モチモチの大好きな桃ののったケーキです。
美味しかったね。
プレゼントは当日トイザラスに行って買ってきたようです。
お店に入って一目惚れ。
すぐに決まったそうです。
大切に使ってね。
小さいと思っていたモチモチももう3歳。
自分で何でもできるようになりました。
すくすくと元気に育って欲しいです。
お姉ちゃんと仲良くね。
本日、梅雨明けです。
神越でも日中は30℃近くいきました。
どこにいても暑いですね。
でも街よりは涼しいのかもしれません。
朝の風は爽やかでしたからね。
えさ釣りをされていたお二人がいました。
神越でも日中は30℃近くいきました。
どこにいても暑いですね。
でも街よりは涼しいのかもしれません。
朝の風は爽やかでしたからね。
えさ釣りをされていたお二人がいました。
梅雨が明けて日差しがますます気になってきます。
麦藁帽子、いいですよね!
撮らせてくださいとお願いしました。
『何かポーズしたほうがいいですか?』と気にかけていただいたので
『手をつないでください』とお願いしました♪
いいです!
日差し対策は忘れずしてくださいね。
この3日間、蒸し暑い日が続きました。
寝苦しかったです!
朝もムシムシする中出勤でした。
しかし神越は涼しい!
きっと皆さんもそう思われているのではないでしょうか。
渓谷に入ったくらいから窓を開けてこれば爽快です!
しかしそれも朝の事。
昼には暑くなってきます。
寝苦しかったです!
朝もムシムシする中出勤でした。
しかし神越は涼しい!
きっと皆さんもそう思われているのではないでしょうか。
渓谷に入ったくらいから窓を開けてこれば爽快です!
しかしそれも朝の事。
昼には暑くなってきます。
アイスクリームが売れました。
美味しいですよね!
夏ばてしないようにやっていきましょう!
我家は梅干大好き!
ナンナンモチモチも食べるのです。
(2歳で美味しいと言いながら食べるって、普通?)
昨年神越の食堂のおば様がつけた梅干をもらって食べたのですが、これがウマイ!
甘みがあり食べやすかったんです。
今年になり、『沢山作ったらまたください』とお願いしたら『作ってみたら?』と勧められました。
簡単に作れるものなのか分からなかったのですが、漬けてみようと思いました。
実家に梅の木があり、母が採ってくれていました。
今晩水につけておき、明日になったら仕込みます。
どんな出来上がりになるか楽しみです(^^)
ナンナンモチモチも食べるのです。
(2歳で美味しいと言いながら食べるって、普通?)
昨年神越の食堂のおば様がつけた梅干をもらって食べたのですが、これがウマイ!
甘みがあり食べやすかったんです。
今年になり、『沢山作ったらまたください』とお願いしたら『作ってみたら?』と勧められました。
簡単に作れるものなのか分からなかったのですが、漬けてみようと思いました。
実家に梅の木があり、母が採ってくれていました。
今晩水につけておき、明日になったら仕込みます。
どんな出来上がりになるか楽しみです(^^)