忍者ブログ
Admin / Write / Res
神越渓谷マス釣場社員のブログ
プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
最新トラックバック
ブログ内検索
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は常連のフライマンが来られていたので動画を撮ろうと思いました。

放流直後、ルアーに反応して周りで釣れだします。

しかしフライにはヒットせず。

すぐには来ないと思って油断していたらロッドが弓なりになっているではありませんか!

急いで撮り始めたのが今日の動画です。


 

インジゲーターが水中に消しこむ瞬間から撮れたら最高ですが、なかなかそうもうまくいきません。

時間に余裕のあるときに狙ってみたいと思います。



本日の状況ですが、なかなか渋かったようです。

あたりはあってものせられないということでした。

マスが警戒しているかもしれませんね。

水量があればまた違うのかもしれません。

まとまった雨が本当に欲しいです!
PR
今日はフライマンの松岡さんが遊びに来られていました。

草刈をしたりマスにえさをやったりしていてルアーフライ場には行けませんでした。

帰り際に松岡さんが事務所に寄ってくださいました。

松岡さんが釣っていると知っていたらカメラ持って取材に行っていたのに、残念なことをしました。

30匹くらい釣られたということをお聞きして、さすがだな~と感心しました。

釣果&日記に6回登場されいます。


http://kamikoshinomasu.blog.shinobi.jp/Entry/16/

http://kamikoshinomasu.blog.shinobi.jp/Entry/481/

http://kamikoshinomasu.blog.shinobi.jp/Entry/370/

http://kamikoshinomasu.blog.shinobi.jp/Entry/240/

http://kamikoshinomasu.blog.shinobi.jp/Entry/144/

http://kamikoshinomasu.blog.shinobi.jp/Entry/137/




こんなん作ってみたで~とこれをいただきました。



 
20120518.jpg

薬きょうのキーホルダーです。

松岡さんは趣味で鉄砲をされます。

リサイクルですね。

初めて見ました。

この中に火薬が入っているんですね。

金色の部分の長さが違うので種類が異なるのでしょうか。



手先の器用な松岡さん、ありがとうございます!

また遊びに来てくださいね。

今度は写真撮らせてください。
今日遊びに来てくれた大学生4人組のみさきさん、まいかさん、かおりさん、さきさん。

 
20120517.jpg

受付に来られたときに礼儀正しくて社会人と思いました。

本当に楽しまれていました。

釣るのも食べるのも。

きれいに塩焼きを食べてくれたことが嬉しかったです。

マスも喜んでます。



就職活動で忙しくなる前に遊びに来られたそうです。

自分の時は3年の終わりくらいから始めたような気がします。

今は早くから始めるのですね。

大変ですよね、就職活動。

地道にやっていけば必ず決まると思いますので諦めないで!


仲良し4人組のみなさん、また遊びに来てくださいね。

しっかり顔を覚えたから。(忘れてたらそれは年ですのでご勘弁を・・・)
新タマネギが並ぶ時期になりました。

柔らかくて甘くて美味しいので大好きです。

先日焼きそばの具に入れたのですが、甘みがあって最高でした。

自分としてはオニオンスライスで食べたいのです。

しかしこどもが食べられないのです。

辛くならない調理の仕方を調べたら常温で一日置いておくとありました。
(水につけるのは栄養成分が流れ出てしまうそうですね)

一度やってみようかな。

鰹節をかけてドレッシングをかけてもりもり食べたいです。

ナンナンモチモチにも食べてもらいたいな。
小学校からの同級生がこの御内地区に戻ってきてくれました。

嬉しいですよ、やっぱり。

『みんな喜んでくれた』と言っていました。

そりゃそうだよ。

自分の子どもや孫のように思ってくれているよ。

赤ちゃんの笑顔が最高にかわいいんですよ。

また笑ってくれるかな?

大きな鯉のぼりがこの地区数十年ぶりに泳いでしました。
米作りの時期に入りました。

街ではすでに田植えが終わっている事でしょう。

しかし神越のほうではまだ田植えが終わっていないところが多いです。

寒いので時期がずれるのでしょう。



まずは田のあぜの草刈をします。

今日は実家の田の草刈をみっちり3時間やって来ました。

 
20120514_1.jpg

こんなに伸びています。

これが草刈をすると・・・。



 
20120514_2.jpg

さっぱりしました。

今日は天気が良く日差しが強かったのでかなり日焼けしました。

大きめの麦わら帽子が欲しくなりますね。
今日はいつも通りマスをバケツに入れて運んでいました。

すると『お父さん!』と声がします。

声のするほうを見るとナンナンが走ってきました。

後ろにはモチモチとアーヤがいます。

会いにきてくれたようです。

嬉しかったですよ、本当に。



また会いにきて欲しいです。
昨日撮った動画をまとめましたので掲載します。


 

やはり放流直後は釣れますね。

これが収まった後、どうやって釣るかが腕の見せ所になるでしょう。


暖かくなってきてマスが沢山エサを食べるようになってきました。

元気になってきていますのでひきを楽しめると思います。

簡単に釣れる時もあればそうでない時もあります。

そんな神越ですが、良かったら遊びに来てください。
神越渓谷マス釣り場が始まって四十数年経ちます。

自分が生まれる前からあるので歴史を感じます。

その頃にあった物はぼろぼろになったり壊れて更新されているものがほとんどでしょう。

修理できる物は修理する、この精神でやってきています。

錆びて折れてしまったタモの枠、池のスクリーン枠。

溶接すれば使える物はお金を払って直してもらっていました。

溶接機があれば何とかなるのに・・・。



あれから数年、本日やっと願いがかないました。

中古の溶接機を設置して使えるようにしました!



 
20120512.jpg

これで物はそろいました。

後は練習あるのみです。

試しに壊れたタモ枠をやってみると、案の定うまくいきません。

ひっついたり溶かして落ちてしまったり散々な結果。

溶接経験者に教えてもらって何とか形になりました。

でも弱そう。

壊れたらまた溶接して直します。

直したいもの沢山あるのでぼちぼちとやっていこうと思います。



こんなことをやっていたらホームページを更新する時間が無くなってしまいました。

楽しみにされていた方、ごめんなさい!
暖かくなり、雑草も勢い良く伸び始めました。

ルアーフライ場の土手は日当たりが良いので草も伸びるのが早いのです。

そのままにしていたらきっと凄い光景になるのでしょう。

今まで草刈をしなかったことは無いですけどね。

機械を操るのもだいぶ慣れてきて早く刈ることができました。

所要時間2時間30分。

久々にやったので雑なところもありますが、お許しくださいませ。



花が群生していたのである程度残しておきました。


 
20120511_1.jpg

20120511_2.jpg
名前がわからないので探してみるのですが同じような花が沢山出てきます。

自信が無いので名前は書きません。



いい季節になってきました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
カスタム検索
Copyright ©  水の如く All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]