プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
今日は朝は寒かったですが昼間はぽかぽか陽気でした。
これだけ暖かいとお客さんも少しずつですが来られるようになりました。
まずは朝一にの仕事。
皆さんが必ず使用する場所、トイレの掃除をしました。
ここはきれいにしておきたい場所です。
まずはすすやクモの巣を落とし床を掃きます。
冬の間は凍ってしまうので床に水を流せませんでした。
今日は流してブラシでゴシゴシ。
そして便器もゴシゴシ。
目の見える場所を雑巾でゴシゴシ。
これできれいになりました。
気持ちがいいもんです。
ふと見上げると電球の傘が汚れていました。
これも拭きますか、ということでゴシゴシ。
2つ目をゴシゴシしたらいきなり『バチバチ!!』といって電気が消えてしまいました。
これだけ暖かいとお客さんも少しずつですが来られるようになりました。
まずは朝一にの仕事。
皆さんが必ず使用する場所、トイレの掃除をしました。
ここはきれいにしておきたい場所です。
まずはすすやクモの巣を落とし床を掃きます。
冬の間は凍ってしまうので床に水を流せませんでした。
今日は流してブラシでゴシゴシ。
そして便器もゴシゴシ。
目の見える場所を雑巾でゴシゴシ。
これできれいになりました。
気持ちがいいもんです。
ふと見上げると電球の傘が汚れていました。
これも拭きますか、ということでゴシゴシ。
2つ目をゴシゴシしたらいきなり『バチバチ!!』といって電気が消えてしまいました。
この一つだけかと思ったら全部消えています。
ブレーカーを見ても切れていません。
こんな時はプロに見てもらうのが一番。
電気屋さんに見てもらいました。
中で線と線が触れてショートしていました。
さすがプロ。
手馴れた手つきですぐ修理してしまいました。
大元のブレーカーが飛んでいたみたいでそれをONにして電気がつきました。
よかったよかった。
電気屋さん、ありがとうございました。
ちょっとびっくりした出来事でした。
PR
昨日はお休みでした。
前から行こうと思っていた『足助屋敷の食』の展示を見に行きました。
前から行こうと思っていた『足助屋敷の食』の展示を見に行きました。
31周年になるそうです。
このコケの屋根が好きです。
中では鶏が放し飼いになっています。
中学生の時はここで体験学習をしました。
わらじを作ったのを覚えています。
昔はこんな道具を使っていたんですね。
昔のおもちゃが縁側においてあります。
竹とんぼは昔よく作って遊んだものです。
竹とんぼは昔よく作って遊んだものです。
実際に自分はこんな場所で育っていないのですが、懐かしく感じます。
園内は薪を燃やすにおいがします。
山から木を切ってきて乾かして使っていたようです。
自分の幼い頃の風呂は薪でした。
あの頃の懐かしい香りがしました。
一番奥の展示室が今回行ってみたかったところです。
河合廣美さん。
昭和63年から足助屋敷の食に関わってきた方です。
五平餅学会でよくお話をさせていただいています。
四季折々の食のことが書かれていました。
もちろん五平餅のことも。
山ではおもてなしの食べ物です。
昔の道具。
ここに書かれているような時代に行ってみたいです。
手間隙かけて作った物はお客さんが喜んでくれる。
こんなことをおっしゃっていたのが印象的でした。
もっと深い話がしてみたいと思いました。
楽しい方です。
お昼に五平餅を食べてからカタクリを見てきました。
ちょうど見ごろのようです。
こちらが整備されている場所。
こちらが整備されていない場所に咲いていたカタクリ。
淡い紫色がきれいでした。
毎朝自分がナンナンモチモチを起こしています。
熟睡しているところを起こすので大体機嫌が悪いです。
『お母さんが良い!!』
どうやったらにっこり起こすことができるか、考えています。
アーヤが行くとそんな事はないんです。
笑い声が聞こえるくらい機嫌がいいのです。
どうしたらいいのか。
今まで良かったのは一度布団の中に入ってあったかいね~なんて言いながら起こしたり
くすぐるやり方でした。
しかし今では反応悪し。
寝起きが良いほうが一日すっきりいけそうな気がするんです。
それとも気を使わなくていいのでしょうか。
毎日考えています。
熟睡しているところを起こすので大体機嫌が悪いです。
『お母さんが良い!!』
どうやったらにっこり起こすことができるか、考えています。
アーヤが行くとそんな事はないんです。
笑い声が聞こえるくらい機嫌がいいのです。
どうしたらいいのか。
今まで良かったのは一度布団の中に入ってあったかいね~なんて言いながら起こしたり
くすぐるやり方でした。
しかし今では反応悪し。
寝起きが良いほうが一日すっきりいけそうな気がするんです。
それとも気を使わなくていいのでしょうか。
毎日考えています。
車に乗るようになった大学生。
その時からJAFに加入しています。
▼JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION | 日本自動車連盟(ジャフ)
http://www.jaf.or.jp/index.htm
加入すると毎月『JAFメイト』が送られてきます。
自分はこれを愛読しています。
『JAFストーリー』で隊員は頼もしいなと思ったり『おたより王国』で思わず笑ってしまったり。
その中で多くの男心をくすぐるページ、通販。(自分だけかもしれませんが)
これが好きなんです。
自分の興味のあるものが多いからでしょう。
気になって一番最初に買ったものがこれです。
大学生の時に買ったつばの長い帽子です。
普通のつばより3cmは長いんです。
なぜこれが欲しかったか?
それは当時神越でバイトをしている時にフライフィッシングにのめり込んでいました。
神越でフライをしていると午後からの日差しが目に入って気になっていました。
長いつばであれば夕方になっても防いでくれるのではないか、と思ったからです。
懐かしの品です。
昨日実家で偶然に見つけました。
これから大事に使っていこうと思います。
その時からJAFに加入しています。
▼JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION | 日本自動車連盟(ジャフ)
http://www.jaf.or.jp/index.htm
加入すると毎月『JAFメイト』が送られてきます。
自分はこれを愛読しています。
『JAFストーリー』で隊員は頼もしいなと思ったり『おたより王国』で思わず笑ってしまったり。
その中で多くの男心をくすぐるページ、通販。(自分だけかもしれませんが)
これが好きなんです。
自分の興味のあるものが多いからでしょう。
気になって一番最初に買ったものがこれです。
大学生の時に買ったつばの長い帽子です。
普通のつばより3cmは長いんです。
なぜこれが欲しかったか?
それは当時神越でバイトをしている時にフライフィッシングにのめり込んでいました。
神越でフライをしていると午後からの日差しが目に入って気になっていました。
長いつばであれば夕方になっても防いでくれるのではないか、と思ったからです。
懐かしの品です。
昨日実家で偶然に見つけました。
これから大事に使っていこうと思います。
今日も寒い一日でした。
朝起きて霜が降りていることにまずびっくり。
出勤して養殖池のマスにエサをやりましたがエサに対しての反応が悪い!
急激に水温が低下したので動きが鈍くなっています。
お腹もあまり減っていないのかな。
そして昼過ぎには昨日に続いて雪が降りました!
季節の外れの雪・・・、道に積もることはありませんがもう勘弁してほしいです。
ちなみに昨日の雪はこんな感じでした。
▼文科系アウトドア派のんびり遊楽人 雪の神越渓谷マス釣り場
http://plaza.rakuten.co.jp/tackey22/diary/201203250000/
桜が、たんぽぽが、その他春の草花が恋しいです。
早く暖かくなってくれ~!!!
現在ルアーフライ場に放流しているサイズは大きいもので60cmあります。
そのサイズのロットがこの丸池に入っているので最後となります!
4月の中旬くらいまではあるかな?
次のロットのサイズは平均で45cmくらいです。
60cm級、残りわずかです!
今日は天気が良かったら動物園に行こうと思っていたのですが雨が降っていたので
屋内で遊べる名古屋市科学館へ行ってきました。
▼名古屋市科学館
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
トラブルがありまして現地に到着したのが13時過ぎ。
外観の丸いのが大きくてびっくり!
仲良く手をつないで。
新館開館1周年記念特別展で『OCEAN! 海はモンスターでいっぱい』をまず見ました。
確かにモンスターが沢山いました!
人間は小さい!
その後は上の階から順番に見てまわりました。
見るものだけでなく体験できるものが多いので大人もこどもも楽しめます。
撥水に興味津々。
専門的に勉強している人なら尚更楽しいでしょう。
自分はこれを見てもさっぱり分からないのです・・・。
物体に金属の塊を落として弾む高さの違いを見るのに夢中なモチモチ。
宇宙の軌道の模型に二人で釘付けになってます。
ここのゾーンはスケールが大きく人間はなんて小さいんだと思ってしまいました。
自然界にそんな法則があったんだ!
竜巻発生装置。
こんなのが実際きたら怖いだろうな。
元素記号が書いてあるロッカー。
どれにしようか迷ってしまいます。
大学のロッカーもこんな遊び心があったらな~。
4時間いましたが、とてもまわりきれないです。
それにまだプラネタリウムがあります。
こどもたちが星に興味を持つようになったら来たいですね。
楽しかったのでまた来たいです。
ナンナンモチモチは遊び疲れて帰りの車中は夢の中でした。
屋内で遊べる名古屋市科学館へ行ってきました。
▼名古屋市科学館
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
トラブルがありまして現地に到着したのが13時過ぎ。
外観の丸いのが大きくてびっくり!
仲良く手をつないで。
新館開館1周年記念特別展で『OCEAN! 海はモンスターでいっぱい』をまず見ました。
確かにモンスターが沢山いました!
人間は小さい!
その後は上の階から順番に見てまわりました。
見るものだけでなく体験できるものが多いので大人もこどもも楽しめます。
撥水に興味津々。
専門的に勉強している人なら尚更楽しいでしょう。
自分はこれを見てもさっぱり分からないのです・・・。
物体に金属の塊を落として弾む高さの違いを見るのに夢中なモチモチ。
宇宙の軌道の模型に二人で釘付けになってます。
ここのゾーンはスケールが大きく人間はなんて小さいんだと思ってしまいました。
自然界にそんな法則があったんだ!
竜巻発生装置。
こんなのが実際きたら怖いだろうな。
元素記号が書いてあるロッカー。
どれにしようか迷ってしまいます。
大学のロッカーもこんな遊び心があったらな~。
4時間いましたが、とてもまわりきれないです。
それにまだプラネタリウムがあります。
こどもたちが星に興味を持つようになったら来たいですね。
楽しかったのでまた来たいです。
ナンナンモチモチは遊び疲れて帰りの車中は夢の中でした。
今日耳鼻科へ行ったついでにメガネ屋さんに寄って来ました。
あれだけ目が腫れてしまうと辛いので少しでも花粉を予防したいと思ったのです。
自分はメガネをしています。
メガネの上からするものは大きなサングラスみたいです。
完全に花粉をシャットアウトできるような構造にはなっていません。
これなら草刈り用ゴーグルのほうが良さそう・・・。
スキーのゴーグルなら見た目もおしゃれかな?
あれだけ目が腫れてしまうと辛いので少しでも花粉を予防したいと思ったのです。
自分はメガネをしています。
メガネの上からするものは大きなサングラスみたいです。
完全に花粉をシャットアウトできるような構造にはなっていません。
これなら草刈り用ゴーグルのほうが良さそう・・・。
スキーのゴーグルなら見た目もおしゃれかな?
最近花粉で目が大変な事になっています。
今日は休みでないので病院に行けません。
このままにしておけないと考えた結果がこれを使うことにしました。
今日は休みでないので病院に行けません。
このままにしておけないと考えた結果がこれを使うことにしました。
草刈をする時に使うゴーグルです。
曇らないように穴を開けた部分から花粉が入ってこないように
セロハンテープを張りました。
顔との接触面はスポンジなのでメガネでも隙間ができにくいので都合が良いです。
これを使ったらもう目が楽で楽で・・・、お客さんにびっくりされそうですがもうやめられません!
きっと眼鏡屋さんにいけばスリムで見栄えのよいものがあるのでしょう。
ま、とりあえずこれで行くことにしましょう。
昨日、天気のよい中外の作業を沢山しました。
マスの池の移動や竹串用の竹を切ってきたり。
風が少し強いなと思っていましたが、心地良いくらいでした。
しかし、それが良くなかったのでしょう。
帰るころ、目の異物感を感じ始めました。
目は充血してくるし、痒いし、涙は出てくるし・・・。
最悪な状態に!
帰ってまずは目を流水で洗い流しました。
幾分楽になったような気がします。
しかし少したつとまたあの症状が出てきます。
まぶたの下を下げてみます。(アッカンベーですね)
白いものがたまっているのが見えました。
これが異物なんだと思っていると、白目がブヨブヨになっているのが見えました。
なんじゃこりゃ!!
白目まで炎症を起こしてしまったのか!
目薬をさしてもあまり変化なし。
全く飲み薬、目薬が合っていないようです。
数年前まではこんなこと無かったのにな~。
まだ薬が残っているけど、病院に行ってこよう。
雨が恋しいです。
マスの池の移動や竹串用の竹を切ってきたり。
風が少し強いなと思っていましたが、心地良いくらいでした。
しかし、それが良くなかったのでしょう。
帰るころ、目の異物感を感じ始めました。
目は充血してくるし、痒いし、涙は出てくるし・・・。
最悪な状態に!
帰ってまずは目を流水で洗い流しました。
幾分楽になったような気がします。
しかし少したつとまたあの症状が出てきます。
まぶたの下を下げてみます。(アッカンベーですね)
白いものがたまっているのが見えました。
これが異物なんだと思っていると、白目がブヨブヨになっているのが見えました。
なんじゃこりゃ!!
白目まで炎症を起こしてしまったのか!
目薬をさしてもあまり変化なし。
全く飲み薬、目薬が合っていないようです。
数年前まではこんなこと無かったのにな~。
まだ薬が残っているけど、病院に行ってこよう。
雨が恋しいです。