プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
4日にナンナンが自転車に乗る練習をした記事を書きました。
あの時は10mの直線をやっと乗れるようになりました。
昨日乗った映像があるとアーヤが見せてくれました。
するとどうでしょう!
くるくるのり回しています!
乗り出しも自分でやれています!
ニコニコです!
5歳前で乗れるんですね~。
しかしまだ課題があります。
ブレーキが使えないのです。
止まる時は足です。
急に止まれないのでぶつかってしまう可能性大です。
でも今は乗れるようになったのが嬉しいはず!
またすぐ使えるようになると思います。
こどもって、成長も早いですが習得能力がずば抜けて高いですね。
成長する様を見るのがとても楽しい自分です。
あの時は10mの直線をやっと乗れるようになりました。
昨日乗った映像があるとアーヤが見せてくれました。
するとどうでしょう!
くるくるのり回しています!
乗り出しも自分でやれています!
ニコニコです!
5歳前で乗れるんですね~。
しかしまだ課題があります。
ブレーキが使えないのです。
止まる時は足です。
急に止まれないのでぶつかってしまう可能性大です。
でも今は乗れるようになったのが嬉しいはず!
またすぐ使えるようになると思います。
こどもって、成長も早いですが習得能力がずば抜けて高いですね。
成長する様を見るのがとても楽しい自分です。
PR
今日はこども園の進級式がありました。
ナンナンモチモチは進級ですが、入園される子も沢山います。
ナンナンの年中さんは昨年の年少さんの時の倍の人数になりました。
半数は入園されるということです。
知らない人ばかりなのです。
ですが持ち前の明るさですぐお友達になっていく事でしょう。
ナンナンモチモチは進級ですが、入園される子も沢山います。
ナンナンの年中さんは昨年の年少さんの時の倍の人数になりました。
半数は入園されるということです。
知らない人ばかりなのです。
ですが持ち前の明るさですぐお友達になっていく事でしょう。
桜はほぼ満開。
開花が例年に比べて遅いようです。
ですが今日という日に咲いてくれたようで記念になりました。
先生方、今年度もナンナンモチモチをよろしくお願いします!
今年娘ナンナンは5歳になります。
これくらいになると◎◎ちゃんはスイミングに行っているだとか習い事の話を聞くようになります。
わがやでも何かさせてやりたいと思っていました。
アーヤが小さい頃からやっていたピアノは良いんじゃないかと思っていました。
しかしアーヤは空手がいいと前から言っていて資料も取り寄せていました。
そして昨日、体験に行ってきました。
▼日本空手道不動会
http://fudokai.or.jp/
帰ったらいつも点いているはずの明かりが消えて車もありません。
置き書きにナンナンの字で『いまからからていくからね』とありました。
帰ってきたらナンナンは笑顔でした。
教えてくれたのが中学生の女の子だったようです。
最初はもじもじしていたようでしたが次第に緊張もほぐれ、みんなと混じって練習をしてきたようです。
目を輝かせながら教えてくれました。
明日も行きたい!というくらいでしたのでかなりお気に入りのようです。
これから毎週土曜は習い事に行く事になりました。
続けてやってほしいです。
これくらいになると◎◎ちゃんはスイミングに行っているだとか習い事の話を聞くようになります。
わがやでも何かさせてやりたいと思っていました。
アーヤが小さい頃からやっていたピアノは良いんじゃないかと思っていました。
しかしアーヤは空手がいいと前から言っていて資料も取り寄せていました。
そして昨日、体験に行ってきました。
▼日本空手道不動会
http://fudokai.or.jp/
帰ったらいつも点いているはずの明かりが消えて車もありません。
置き書きにナンナンの字で『いまからからていくからね』とありました。
帰ってきたらナンナンは笑顔でした。
教えてくれたのが中学生の女の子だったようです。
最初はもじもじしていたようでしたが次第に緊張もほぐれ、みんなと混じって練習をしてきたようです。
目を輝かせながら教えてくれました。
明日も行きたい!というくらいでしたのでかなりお気に入りのようです。
これから毎週土曜は習い事に行く事になりました。
続けてやってほしいです。
昨夜、アーヤが写真を見せてくれました。
カメラを覗き込むと、モチモチがトイレの前でVサインしている所でした。
トイレで大きいほうができたそうです!
した後に『カメラ撮りたい』と言ったそうですよ。
嬉しかったんだろうなと写真を眺めました。
小さいほうはだいぶ前からトイレでできるようになっていました。
しかし大きいほうは理由はわかりませんがなかなかトイレでできませんでした。
普段はお母さんにぴったりなのに、パンツにした時は自分のところに来て
『出た!』って言うのです。
アーヤに怒られるからこちらに来るみたいですね。
自分はいつからトイレでできるようになったのかは思い出せません。
今度母にこっそり聞いてみようかな。
カメラを覗き込むと、モチモチがトイレの前でVサインしている所でした。
トイレで大きいほうができたそうです!
した後に『カメラ撮りたい』と言ったそうですよ。
嬉しかったんだろうなと写真を眺めました。
小さいほうはだいぶ前からトイレでできるようになっていました。
しかし大きいほうは理由はわかりませんがなかなかトイレでできませんでした。
普段はお母さんにぴったりなのに、パンツにした時は自分のところに来て
『出た!』って言うのです。
アーヤに怒られるからこちらに来るみたいですね。
自分はいつからトイレでできるようになったのかは思い出せません。
今度母にこっそり聞いてみようかな。
昨日はナンナンが自転車に乗る練習をするというので補助輪を外しました。
そしてペダルも外します。
隣のお友達と一緒に家の前で練習です。
両足で地面を蹴って前に進み慣らし運転です。
5分もしたらペダルを付けてくれというので付けて練習開始。
後ろから支えてスピードにのった時に『手を離すぞー!』と離してみます。
前回は全く駄目だったけど、今回は3mほど乗ることができました!
『やった~!凄いじゃないか~!』と褒めまくります。
ナンナンは自分と一緒で褒められて成長するタイプです。
褒められたほうが嬉しいよね!
ニコニコのナンナン。
そこから15分練習したら10m乗れるようになりました。
やるじゃないか(^^)
自分はいつくらいに補助輪無しで乗れるようになったかな。
小学校1年生くらいだったような・・・。
乗れた場所は覚えているんですよ。
六所山の麓にある総合野外センター内の様々な自転車が置いてあるところです。
▼総合野外センター
http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/yagai00.html
今でもあるのかな?
あるとき補助輪がカラカラ回らずに乗ることができていたんです!
あの時は嬉しかったですね。
ナンナン、次回は公園で練習しようね。
そしてペダルも外します。
隣のお友達と一緒に家の前で練習です。
両足で地面を蹴って前に進み慣らし運転です。
5分もしたらペダルを付けてくれというので付けて練習開始。
後ろから支えてスピードにのった時に『手を離すぞー!』と離してみます。
前回は全く駄目だったけど、今回は3mほど乗ることができました!
『やった~!凄いじゃないか~!』と褒めまくります。
ナンナンは自分と一緒で褒められて成長するタイプです。
褒められたほうが嬉しいよね!
ニコニコのナンナン。
そこから15分練習したら10m乗れるようになりました。
やるじゃないか(^^)
自分はいつくらいに補助輪無しで乗れるようになったかな。
小学校1年生くらいだったような・・・。
乗れた場所は覚えているんですよ。
六所山の麓にある総合野外センター内の様々な自転車が置いてあるところです。
▼総合野外センター
http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/yagai00.html
今でもあるのかな?
あるとき補助輪がカラカラ回らずに乗ることができていたんです!
あの時は嬉しかったですね。
ナンナン、次回は公園で練習しようね。
毎朝自分がナンナンモチモチを起こしています。
熟睡しているところを起こすので大体機嫌が悪いです。
『お母さんが良い!!』
どうやったらにっこり起こすことができるか、考えています。
アーヤが行くとそんな事はないんです。
笑い声が聞こえるくらい機嫌がいいのです。
どうしたらいいのか。
今まで良かったのは一度布団の中に入ってあったかいね~なんて言いながら起こしたり
くすぐるやり方でした。
しかし今では反応悪し。
寝起きが良いほうが一日すっきりいけそうな気がするんです。
それとも気を使わなくていいのでしょうか。
毎日考えています。
熟睡しているところを起こすので大体機嫌が悪いです。
『お母さんが良い!!』
どうやったらにっこり起こすことができるか、考えています。
アーヤが行くとそんな事はないんです。
笑い声が聞こえるくらい機嫌がいいのです。
どうしたらいいのか。
今まで良かったのは一度布団の中に入ってあったかいね~なんて言いながら起こしたり
くすぐるやり方でした。
しかし今では反応悪し。
寝起きが良いほうが一日すっきりいけそうな気がするんです。
それとも気を使わなくていいのでしょうか。
毎日考えています。
最近のモチモチの口癖です。
『おとうちゃん、大きくなったらショクパンマンになりたい』
なんだかほっこりしますね~。
そんな事が言えるようになったかと嬉しくなるしだいです。
しかしそれを毎日何回も言うので、それを聞いたナンナンがこんな事を言いました。
『はいはい、わかった、もう十分です』
こちらも成長してます。
アーヤと二人で笑ってしまいました(^^)
『おとうちゃん、大きくなったらショクパンマンになりたい』
なんだかほっこりしますね~。
そんな事が言えるようになったかと嬉しくなるしだいです。
しかしそれを毎日何回も言うので、それを聞いたナンナンがこんな事を言いました。
『はいはい、わかった、もう十分です』
こちらも成長してます。
アーヤと二人で笑ってしまいました(^^)
いつものように夕飯を食べ終わりお茶をしていました。
するとナンナンが『お父さん、走ろう!』と言い出しました。
『走るかー』っという事でドアをオープンにしました。
わがやは家の中心に階段があって、その周りはぐるっと1週する事ができます。
そこを15~20分くらい走りました。
するとナンナンが『お父さん、走ろう!』と言い出しました。
『走るかー』っという事でドアをオープンにしました。
わがやは家の中心に階段があって、その周りはぐるっと1週する事ができます。
そこを15~20分くらい走りました。
お雛さんの横を通り過ぎていくナンナン。
1年くらい前は追いつく事ができました。
しかし今日はどんなに気合を入れても捕まえることはできませんでした。
速い!
コーナーをスッと抜けていくんですね~。
自分は体が重いのでそんなふうにはいかないのです。
こんなところでもこどもの成長を体感しました。
モチモチも速くなりました。
小さい歩幅で一生懸命走っている姿が愛らしいです。
本日自分は休みでした。
ということでナンナンモチモチと一緒に鞍ヶ池公園に行って遊ぼうと思っていました。
しかしナンナンからは『ピザが作りたい!』と返事がありました。
なので本日の夕飯はピザになりました。
ホームベーカリーに材料を入れてコネコネ。
これを手でやったら大変なんだろうなと毎回思います。
今回は自分は何もやっていません。
ナンナンモチモチが作っているのを見ていました。
以前に一回作っただけなのにやり方を覚えていて飲み込みが早いです。
ということでナンナンモチモチと一緒に鞍ヶ池公園に行って遊ぼうと思っていました。
しかしナンナンからは『ピザが作りたい!』と返事がありました。
なので本日の夕飯はピザになりました。
ホームベーカリーに材料を入れてコネコネ。
これを手でやったら大変なんだろうなと毎回思います。
今回は自分は何もやっていません。
ナンナンモチモチが作っているのを見ていました。
以前に一回作っただけなのにやり方を覚えていて飲み込みが早いです。
包丁とエプロンはサンタさんからのクリスマスプレゼント。
これが使いたかったのかもしれませんね。
アーヤと3人でやっているのを写真に撮りながら見ていました。
楽しそうで良かったです。
こちらがナンナンが盛り付けたピザ。
こちらがモチモチが手伝ってくれたピザです。
これらをガスオーブンで焼きます。
こちらがナンナン作。
こちらがモチモチお手伝い作。
こんがり焼けています。
結婚して1年目、ピザを作ろうとなった時に生地は既製品を買ってきました。
ホームベーカリーはまだ持っていませんでしたからね。
小型の電気オーブンレンジで焼きました。
容量が小さいのでなかなか焼けず、1時間ぐらいかかったのを思い出します。
それも美味しかったです。
ですが現在のガスオーブンで焼いた時のパリパリサクサク感は驚きでした。
時間も20分と大幅に短縮。
いつしかガスオーブンの虜になりました。
(最近はガスよりも電気オーブンのほうが火力が強く安定していて良いらしいですね)
ナンナンモチモチアーヤが作ってくれたピザは最高の味でした!
特にナンナンが全て盛り付けまでやってくれたのは美味しかったのでペロッと
4切れいっちゃいました。
ワインも1本あっという間に無くなりました。
また作ろうね。
次回は手伝いま~す。
今度は違う食材にしたいなと思っています。
なにかおすすめの食材がありませんか?
良かったらコメントお願いします。
ナンナンモチモチがインフルエンザのためタミフル(粉)が処方されています。
それがけっこう苦いらしいんです。
なので飲ませるのに大変頭を悩ませています。
これが安くていいかなと思っているのがこれです。
それがけっこう苦いらしいんです。
なので飲ませるのに大変頭を悩ませています。
これが安くていいかなと思っているのがこれです。
ゼリーになっていて甘いので味を少しはごまかせています。
ナンナンは苦くても『飲まなくちゃね~』といって飲んでくれます。
本当にありがたいです。
しかしモチモチは2回目からは苦いものだと分かったので断固拒否。
もうこれでは飲まない、だからどうやって飲ませよう・・・。
そしてアーヤがスーパーで悩んで買ってきたのがアイスクリームです。
チョコレートの味が濃く、冷たいので苦味が分かりずらいかもしれません。
スプーンの下に薬をのせて少量の水でこねこねした上にアイスをのせてあげてみました。
にこにこしながら食べちゃいました。
さすがアーヤ。
なぜこれにしたか聞いてみると『自分が食べたかったから』だそうです。
だから大きいのを選んだんだね。
これからは悩まなくてすみそうです。
早く治ってほしいですね。
あとは自分とアーヤに移らないように注意します。
と、思っていたのですが、アーヤがやばそう・・・。
ナンナンモチモチアーヤは20時に寝ました。