プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
今日は室留さんがバイトに来てくれました。
暑くて汗だくになりながらバケツを提げて運んでいましたよ。
夏休みですね~、親子がルアーをされていました。
中学1年生のお子さんは残念ながら1匹も釣れなかったそうです
お父さんはというと6匹ゲットでした。
平日は放流をしないためスレているマスを狙わないといけません。
マスは沢山見えるのですがなかなか追ってこないみたいです。
帰り際に事務所に寄っていかれました。
室留さんは自分のフライロッドをお子さんに持たせて、こうやって振るんだぞと
話が始まりました。
要約するとこんな感じです。
暑くなってくるとルアーで釣るのは難しい。
釣れなくなると毛ばりをつけてトレーラーをする人がいる。
毛ばりなら釣れるから。
それならフライをしよう。
なるほどですね。
まずは最初は6番のサオがいいという話になりました。
室留さんが持っていたのは5番。
そういえば自分があまり使用していない新品同様の6番を持っていたなと
思い出し持ってきました。
そうしたら室留さんはこういいました。
『もう使わないんだから安く譲ってあげたら?』
他にロッドを持っているので特に問題はありません。
しかし値段を付けろといわれても困ってしまいます。
10年前で35,000円くらいのロッドです。
つけるならいくらにしよう?
今日は値段の話にはなりませんでした。
今度来られた時にお話しましょうね。
暑くて汗だくになりながらバケツを提げて運んでいましたよ。
夏休みですね~、親子がルアーをされていました。
中学1年生のお子さんは残念ながら1匹も釣れなかったそうです
お父さんはというと6匹ゲットでした。
平日は放流をしないためスレているマスを狙わないといけません。
マスは沢山見えるのですがなかなか追ってこないみたいです。
帰り際に事務所に寄っていかれました。
室留さんは自分のフライロッドをお子さんに持たせて、こうやって振るんだぞと
話が始まりました。
要約するとこんな感じです。
暑くなってくるとルアーで釣るのは難しい。
釣れなくなると毛ばりをつけてトレーラーをする人がいる。
毛ばりなら釣れるから。
それならフライをしよう。
なるほどですね。
まずは最初は6番のサオがいいという話になりました。
室留さんが持っていたのは5番。
そういえば自分があまり使用していない新品同様の6番を持っていたなと
思い出し持ってきました。
そうしたら室留さんはこういいました。
『もう使わないんだから安く譲ってあげたら?』
他にロッドを持っているので特に問題はありません。
しかし値段を付けろといわれても困ってしまいます。
10年前で35,000円くらいのロッドです。
つけるならいくらにしよう?
今日は値段の話にはなりませんでした。
今度来られた時にお話しましょうね。
PR
最近は雨降りばっかり。
週間天気予報も雨マーク。
週間天気予報も雨マーク。
午後に雲の間からお天道様が顔を見せてくれました。
トビが中心に映っています。
分かりにくいですが、下のほうにはアメンボウが波紋を作っています。
早く青く澄んだ空を見させて下さい。
トビが中心に映っています。
分かりにくいですが、下のほうにはアメンボウが波紋を作っています。
早く青く澄んだ空を見させて下さい。
前回ルアー・フライ場を草刈をしたのが5月20日。
1ヶ月ちょっとで草が伸び放題になってしまいました。
さすがに見栄えも悪いしロールキャストもやりにくいし。
よって草刈を行いました。
1ヶ月ちょっとで草が伸び放題になってしまいました。
さすがに見栄えも悪いしロールキャストもやりにくいし。
よって草刈を行いました。
今日は二人でやったのでかなり早くやることができました。
ノンストップで3時間。
直射日光があたるので暑さは尋常ではありません。
最後のほうではふらふらで意識が少し薄らぐような感じさえしました。
これ以上やっていたらきっと倒れてしまうでしょう。
水分補給は大切ですね。
水が飲みたいと思ったときに飲むのは遅いみたいです。
常に補給しているのがいいと聞いたことがあります。
これから暑くなるので暑さ対策をして遊びに来てくださいね。
雨が降りました。
もみじの葉が雨で濡れて大きく垂れ下がっています。
木全体からしたら凄い量の水が付着しているんでしょうね。
川はささ濁りです。
こんな日に釣りをすると良い思いをすることがあるかもしれませんね。
マスはエサが流れてくるのを待っていますからね。
クワの木には実がつき始めています。
自分が通った足助小学校にはもっと大きな木があります。
休み時間によく実を採って食べたものです。
服に付くとなかなか落ちないんですよね。
もう少し熟してから食べてみようと思います。
今の時期、草がすぐに伸びるので刈り払い機が活躍します。
草を刈るのに一番大事な部分は刃です。
まだ扱いが下手なので石や砂を切ってしまいます。
そうするとすぐに切れなくなってしまいます。
この状態だと切れません。
これをリフレッシュするのに使用するのがグラインダーです。
砥石が左右ありますが、この刃では右を使用します。
火花を散らしながら砥ぎ、完成するとこんな感じになります。
先端がとがっています。
こうでないといけません。
このようになるまでかなり時間がかかりました。
初めてやったときはもう無残なものでした
形が悪い、切れない、時間もかる、最悪でした。
道具を上手く使いこなすことは仕事の効率を上げることにつながります。
早くおじさんたちのように道具を扱えるよう自分を磨いていきます。
団体釣場の溝掃除で出た土砂はどこへ運ばれたでしょうか。
この石碑は皆さんご存知ですよね。
大駐車場へ入る赤い橋のたもとにある石碑です。
この裏に運び入れています。
川岸へ降りていくスロープを作っているんです。
ユンボが降りていけるようにしているわけです。
現在はこんな状況です。
川から一段高い場所を平らに整地してそこでゆっくりと
バーベキュー等ができるようにするのが狙いです。
きっと一等地になることでしょう。
以前壊してしまったポンプの修理に行ってきました。
軽トラに積んで運びました。
エンジンとポンプがあるのですが、エンジンの交換で
いけるのではないかと思っていました。
しかしお店に人に
『エンジンの同じものが無いから両方とも新品で購入するしかないな』
と言われてしまいました。
無いものは仕方が無い。
見積もりを送ってもらうように頼んで帰りました。
自分の不注意で大きな出費になりそうです。
申し訳ありませんの気持ちで一杯です。
普段慣れている作業だから気を抜いていることありませんか?
やってからでは遅いですよね。
壊すのは今回の一件で十分です。
皆さんも今一度見直されてはいかがでしょうか。
ルアー・フライ場の斜面の草が伸び放題です。
ルアーにはあまり影響ないかもしれませんが、フライは影響大です。
ロールキャストをすると後ろで草に引っかかってしまうからです。
室留さんに叱られる前に草刈をしました。
ルアーにはあまり影響ないかもしれませんが、フライは影響大です。
ロールキャストをすると後ろで草に引っかかってしまうからです。
室留さんに叱られる前に草刈をしました。
キレイさっぱりしました。
8時過ぎから12時まで一人でやっつけました。
午後からは刈った草を相棒が斜面半分より上にあげました。
なぜこんなことをするか?
ロールキャストをすると刈った草が引っかかり飛ばないからです。
水面に草が浮かび釣りづらくもなります。
なかなか手間のかかる作業なんです。
草を刈り終わって帰ろうとしたとき、道上に藤の花を見つけました。
綺麗に咲き誇っていました。
淡い色合いが好きです。
青い空を見上げていたら、飛行機雲がありました。
青い空に良く似合います。
ふと目線を横に向けるとまた一つ。
青い空に良く似合います。
ふと目線を横に向けるとまた一つ。
ひょっとしてまだ見つけられるかもしれないと見渡すとありました。
10分くらいで8つみつけました。
こんなにも飛んでいるものなんですね。
こんなにも飛んでいるものなんですね。