プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
事務所にはかなり使い込まれた薪ストーブがあります。
外はマイナスの世界です。
作業をしてきてキンキンに体が冷えていてもこの前にいるとほっこり温かくなってきます。
石油ファンヒーターには無い『温かさ』があるんですよね。
なので自分は薪ストーブが大好きなんです。
外はマイナスの世界です。
作業をしてきてキンキンに体が冷えていてもこの前にいるとほっこり温かくなってきます。
石油ファンヒーターには無い『温かさ』があるんですよね。
なので自分は薪ストーブが大好きなんです。
宿直の日、寝る前に薪を沢山入れて空気口を絞っておきます。
そうすると朝まで火がついています。
部屋がほんわか温かいんですよ。
それが嬉しいです。
薪を作ったり煙突を掃除したり手間はかかりますが、私は大好きです♪
PR
昨日ブログで神越は真っ白と書きましたのでどの程度か写真でご紹介します。
いつも氷を割って出しているルアーフライ場。
15:30にはご覧のようにほとんど水面は氷で覆われてしまいました。
エサ釣り場の状況です。
水量が少ないためほとんど水面が凍っています。
鼎工房(旧御内小学校)の前には二宮金次郎さんが雪をかぶっています。
グランドは真っ白。
足跡一つありません。(自分がつけちゃしましたけどね(^^))
雪が15cmはあるので雪合戦、かまくら、雪だるまはやりたい放題作りたい放題です。
自分がここの小学校に通っている時はこの雪の中サッカーをしましたよ!
雪に埋もれた黒光りする石碑。
排水口にできる氷柱です。
たくさん細かいのがあって面白いです。
寒さで氷が厚くなっています。
亀裂?が入っています。
排水溝に氷が!
内側に水は流れています。
もっと寒くなったらきっと内側も凍ってしまうのでしょう。
本日の気温 最低-6.5℃ 最高-2.0℃。
明日も寒いのでしょうか。
早く皆さんにお会いしたいです。
朝出勤すると神越は真っ白でした。
ルアーフライ場の氷を出している最中もずっと雪が降り続きました。
やっと全て出したかと思うとふっと風が吹いて薄い氷が一瞬にはります。
ルアーフライ場の氷を出している最中もずっと雪が降り続きました。
やっと全て出したかと思うとふっと風が吹いて薄い氷が一瞬にはります。
写真で分かるでしょうか。
きっと明日の朝は厚い氷がはっていることでしょう。
16時、流れ込みはかなり厚い氷がはっていました。
温度計を確認したのですが、寒いはずです。
最低気温-5.0℃、最高気温-3.0℃ですから。
一瞬青空が顔をのぞかせました。
日の光が恋しい一日でした。
外の作業を終えて事務所に戻ってくると、川の向こうに車が止まっているのを見つけました。
もしかして・・・と思い、川原を見てみるとやはりカメラを首から提げた男性がいました。
凍った氷や雪の写真を撮っているのでしょう。
『事務所には一言声をかけられましたか?』と聞いてみると首を横に振ります。
こういったカメラマンが大勢みえます。
川原はまだ雪があり凍結しています。
もし滑って転んで何かがあったらどうしましょう!
しかも発見が遅れて・・・、なんてことがあったら!
案内看板にはこんな一文が書かれています。
『駐車場および釣り場内での事故について、当場は一切責任を持ちません』
しかし私たちが管理・運営しています。
当然責任を感じてしまいます。
場内を撮影されたい場合は、神越敷地外に停めないで事務所横の駐車場にどうぞ。
そして一言係りのものにその旨を伝えてください。
1週間前から作り始めたかまくらですが、やっと中をくりぬきました。
そして完成です。
そして完成です。
掘った雪を周囲にくっつけたので横に大きく見えます。
中は大人が屈んで入れる程度の大きさです。
ルアーフィッシングをしていた小学校5年生の男の子が服を濡らしながら手伝ってくれました。
おかげで早く終わることが出来ました。
手伝ってくれて、ありがとう。
大人になってから真剣に作ると面白いですね。
今度もし作る時はもっと背の高いかまくらを作りたいです。
ずっと氷のはっていた丸池の氷がとけました。
雪が降るくらい寒いのに、氷がとけてしまうなんて不思議な感じです。
そういえば今日はルアーフライ場の氷ははっていなかったな~。
ちなみに今日の最高気温は-1.0℃なんですよ!
丸池の氷がとけたおかげで久々にチョウザメを見ることができました。
相変わらず悠々と泳いでいます。(ぶれていて申し訳ないです)
ニジマスやチョウザメは寒さに強い生き物なのですね~。
ルアーフライ場の流れ込み付近で何気なく川底を見ていたら金属の丸いものが見えました。
水温は0.4℃と冷たかったのですが、手を突っ込んで拾いました。
そのものがこちらです。
水温は0.4℃と冷たかったのですが、手を突っ込んで拾いました。
そのものがこちらです。
五銭硬貨です。
昭和十五年と書いてあります。
お金を捨てるような人はいないと思うので、きっと落としてしまったのでしょう。
珍しい物を拾い得した気分です。
宝物としましょう。
(警察に届けないといけないかな?)
8時~13時半までルアーフライ場の氷出しをしてふらふらになりました。
(詳しくはホームページに掲載しています)
しかし昨日から降った雪が一面にあります。
昨日雪かきをしましたがまたやり直しです。
ということで、かまくら制作の続きです。
2時間でここまでやることができました。
ジムニーの高さまでできましたよ。(昨日の写真と見比べると違いが分かります)
明日も雪かきの続きをして明後日には穴が空けられるでしょうか。
心地よい疲労が全身を襲っています。
今日は良く眠れそうです。
(詳しくはホームページに掲載しています)
しかし昨日から降った雪が一面にあります。
昨日雪かきをしましたがまたやり直しです。
ということで、かまくら制作の続きです。
2時間でここまでやることができました。
ジムニーの高さまでできましたよ。(昨日の写真と見比べると違いが分かります)
明日も雪かきの続きをして明後日には穴が空けられるでしょうか。
心地よい疲労が全身を襲っています。
今日は良く眠れそうです。
雪が積もったので雪かきをしました。
20cmもあるとなかなか骨が折れます。
楽しく仕事したいと思いかまくらを作り始めました。
20cmもあるとなかなか骨が折れます。
楽しく仕事したいと思いかまくらを作り始めました。
ある程度集めましたよ。
立って中に入れるほど大きくしようと思うとこの倍の高さは必要でしょう。
午後から降り続いている雪が明日にはたくさん積もっているかな?
明日には完成しそうです。
病み上がりの体で辛いですが、鞭を打ってやることにしましょう。
かまくらが作りたい方は遊びに来てくださいね。
もし来てくださるなら大掛りにやりたいものです。
ルアーフライ場は15時半くらいに日が完全にかげってしまいます。
取材をしている最中にその状態になったのですっと冷え込みました。
太陽のありがたみを感じますね。
水面にはすでに薄い氷がはっているのが見えました。
取材をしている最中にその状態になったのですっと冷え込みました。
太陽のありがたみを感じますね。
水面にはすでに薄い氷がはっているのが見えました。
隣でフライをされていた人の毛ばりが氷の上に乗って沈みません。
はっきり言って、寒いです!
今日も2cmくらいの氷がはりましたが、明日も同じくらいのしっかりとした
氷がはりそうです。
明日も氷を割るのに手間がかかりそうですね。