プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
川が荒れて囲ってある石がめちゃくちゃになっています。
なので今までのように一つのポイントに1組のお客さんをご案内して釣っていただく、
この方式ができなくなっています。
新方式では、1区画20~30人1回放流で釣っていただく、という方式でやってみました。
おおむね上手に運営ができたように思います。
しかし説明が足りなかったり、話している事がうまく伝わらなかったりしてお客さんから
お叱りを受けました。
本当に申し訳ありませんでした。
今までと違うことをやるということは難しいですね。
今回の反省点を次につなげていきたいと思います。
なので今までのように一つのポイントに1組のお客さんをご案内して釣っていただく、
この方式ができなくなっています。
新方式では、1区画20~30人1回放流で釣っていただく、という方式でやってみました。
おおむね上手に運営ができたように思います。
しかし説明が足りなかったり、話している事がうまく伝わらなかったりしてお客さんから
お叱りを受けました。
本当に申し訳ありませんでした。
今までと違うことをやるということは難しいですね。
今回の反省点を次につなげていきたいと思います。
PR
台風で水がかなり増えました。
水が減ってきて水の威力を感じる光景があらわになってきました。
水が減ってきて水の威力を感じる光景があらわになってきました。
神越川にある堰堤です。
少し深みがあったのですが石で埋まってしまいました。
堰堤の右側ですが、角があったはずが流れてきた石がぶつかって丸くなっています。
下に流れていった石は沢山たまっています。
自然は凄い!
台風の影響で雨が強く降りました。
夜の間の事を写真に撮ろうと思っていましたが思っていたよりもゴミが沢山流れてきたため
そんなことをしている暇がありませんでした。
先ほど7時半頃に動画を撮影しました。
夜の間の事を写真に撮ろうと思っていましたが思っていたよりもゴミが沢山流れてきたため
そんなことをしている暇がありませんでした。
先ほど7時半頃に動画を撮影しました。
堰堤の上を乗り越えて水が来るのではないかと心配でしたが
あと20cmの所で踏みとどまってくれました。
普段陸地になってBBQをしたりする場所に水が流れています。
表面の土を流してしまって木の根があらわになっています。
集中的な雨は怖いですね。
台風の影響で雨が強く降っています。
川も水量が増し濁っています。
水が濁っている時はマスはどうしているんでしょう?
川も水量が増し濁っています。
水が濁っている時はマスはどうしているんでしょう?
養殖池にいる時は流れがそんなに無いので底のほうでじっとしているのかなと思います。
しかしこんなに流れが強いとさすがのマスたちも流れの中心にはいられないです。
水が増えてくると察知して大きな石の下や流れのゆるい場所まで移動するんでしょう。
池で育ったマスも本能でそういった行動をとれているかな?
今夜は強く雨が降りそうです。
もっと川の水が増えます。
宿直の自分は寝ることができないでしょう。
ゴミがたまって水が滞ってしまったらマスは死んでしまいますからね。
そんな夜の状況が報告できたらいいと思いますが、わかりません。
それどころではないかもしれませんからね。
あ~、あまり強く降らないで~。
雨で川がかなり増水しています!
平水時はこんな感じ。
台風の影響でしょう。
ゴミが大量に流れてきます。
養殖池にゴミが直接入らないように網がはってあるのですがすぐに目詰まりします。
水が流れないということは、マスが死んでしまうということです。
水が落ち着くまで見張りが必要です。
今夜は眠らずの番になることでしょう。
平水時はこんな感じ。
台風の影響でしょう。
ゴミが大量に流れてきます。
養殖池にゴミが直接入らないように網がはってあるのですがすぐに目詰まりします。
水が流れないということは、マスが死んでしまうということです。
水が落ち着くまで見張りが必要です。
今夜は眠らずの番になることでしょう。
今日はルアーフライ場のゴミ拾いをしてきました。
先回は3月7日にやりました。
さて、どうだったでしょう。
先回は3月7日にやりました。
さて、どうだったでしょう。
堰堤側の石の階段の下にこんなふうに隠すようにありました。
取り出してみると大量のラインでした。
流れ込み対岸の木の植え込みにタバコの箱と缶。
同じく流れ込み対岸の水際。
同じく流れ込み対岸。
最後に事務所前にある側溝。
ゴミがバケツいっぱいになりました。
マナー低下でしょうか。
さみしい気持ちになりました。
ゴミがない風景写真を撮りたいですね。
昨夜から今朝にかけて44mmの雨が降りました。
ずっと渇水だった川でしたが久しぶりに増水しました。
ずっと渇水だった川でしたが久しぶりに増水しました。
気温も高く春を思わせる陽気でした。
そのおかげかルアーフライをされる方が5人、エサ釣りが1人みえました。
また寒くなるようですが、とりあえず道中の雪がとけてなくなったので良しとしましょう。
明日は土曜日、皆さんのお越しをお待ちしていますね。
紅葉が始まり、落ち葉が水面に落ちます。
ルアー・フライ場には沢山落ち葉が浮いているので釣りにくいかもしれませんね。
まだ2~3週間はこんな日が続くでしょう。
台風9号の影響で雨が強く降りました。
強く降り始めた11時頃の状況です。
強く降り始めた11時頃の状況です。
かなり強く雨が降りました。
濁っていますが水量は多くありません。
これが1時間後にはどうなっているでしょうか。
たった1時間でこんなに水が増えました。
怖いですね。
短時間で沢山降ったため夕方にはだいぶ収まりました。
明日には普通に釣りができる状態になっているのではないでしょうか。
お盆以降はまとまった雨が無く渇水しています。
どれくらいかご紹介します。
どれくらいかご紹介します。
現在の水位です。
普段は石についているコケの下まであります。
10㎝くらい低いでしょうか。
そして今年は残暑が厳しく、水温も高い日が続いています。
そうするとマスたちはどうなってしまうのでしょう。
流れの弱い所でふらふらと泳ぐものが多くなります。
こうなるとどんなに粘ってもエサに食いつく事はありません。
暑さで弱っています。
こうなるとどんなに粘ってもエサに食いつく事はありません。
暑さで弱っています。
雨が降って川が濁るくらい増水すると水温が下がりマスも元気を取り戻します。
早くまとまった雨が欲しいです!