プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
最近は紅葉がきれいなので掲載しています。
しかしもっと鮮やかに美しく撮るカメラの機能と技術があると兄が教えてくれました。
じつは兄も同じカメラを持っています。
そしてカメラ歴も長いので的確なアドバイスをくれます。
少し教えてもらうだけ良い写真が撮れます。
ただ撮っているだけではいけませんね。
もっとカメラと写真を勉強せねば!!
教えてもらった機能を使う前に撮った写真ですが掲載します。
しかしもっと鮮やかに美しく撮るカメラの機能と技術があると兄が教えてくれました。
じつは兄も同じカメラを持っています。
そしてカメラ歴も長いので的確なアドバイスをくれます。
少し教えてもらうだけ良い写真が撮れます。
ただ撮っているだけではいけませんね。
もっとカメラと写真を勉強せねば!!
教えてもらった機能を使う前に撮った写真ですが掲載します。
PR
『釣りをあまりやったことが無いので教えてください』
ということでしたのでアドバイスを少し・・・。
早速釣れました!
ということでしたのでアドバイスを少し・・・。
早速釣れました!
針もご自分で外されていましたよ。
仲良く1枚。
そしてもう1枚。
全部で9匹釣れました!
それを食堂で塩焼きとフライにしてもらって食べられました。
アツアツのフライをまずはソースをかけずに食べていただきました。
『ソース無いほうが美味しい!塩とこしょうがいいですね!』
次に塩焼きです。
調理場のコンロの上でこんがり焼かれています。
美味しそうですね~。
そしてアツアツを食べていただきました。
『ホクホクで美味しいです!』
15分前までは生きていたマスなので美味しいですよね。
そして五平餅も食べられました。
『大き~い!!』
そうなんです、ここの五平餅は大きいんです!
いかがでしたか、初めての神越渓谷は?
バーベキューをやりながら釣りもできますので良かったら次回どうぞ。
今日はありがとうございました。
ナンナンが子ども園で塗り絵をしたそうです。
それをアーヤが嬉しそうに写真を撮っていました。
これがそれです。
それをアーヤが嬉しそうに写真を撮っていました。
これがそれです。
枠の中に塗れるようになってきました。
昔は枠に関係なく塗られていた事からすればかなり変化が見られます。
子どもの成長は本当に早いですね。
マス釣り場の紅葉写真です。
青と赤(黄)のコントラスト。
光の関係で美しく見えました。
まだまだこれから赤く染まっていきます。
今朝、霜が降りました。
昼間との気温差があるほど赤くなるみたいですね。
釣り場の中で一番キレイな紅葉です。
事務所の裏にあります。
1本の木から1枝だけ真っ赤です。
『燃えるような』という例えがぴったりです。
だんだんと見頃になってきました。
小栗さんのフライフィッシング情報です。
総数9匹でマラブーのブラックが良かったそうです。
昨日から比べてだいぶ冷え込んだため昼くらいが良かったそうです。
小栗さんが内臓を出している時に卵と白子をいただきました。
総数9匹でマラブーのブラックが良かったそうです。
昨日から比べてだいぶ冷え込んだため昼くらいが良かったそうです。
小栗さんが内臓を出している時に卵と白子をいただきました。
家では食べないから、ということでしたのでありがたく頂戴しました。
卵はしょうゆ漬けにして白子は焼いて食べます!
だいぶ卵も大きくなってきていますね~。
モチモチにはお気に入り絵本があります。
おしくらまんじゅうです。
特にこのページが好きです。
びぇ~ん、とおおげさに泣いたように言うとニコーっと笑います。
そして何度もこちらを見ます。
びぇ~んとやって欲しいのですね。
無邪気な笑顔、和みます。
モチモチが飽きるまでやり続けました。
今日は鼎館で第4回『御内の日』が行われました。
御内の日とは、御内小学校の卒業生、先生、地域の方を
招いて交流を深める日です。
御内町の中に『みずきの里づくり推進委員会』があります。
自分も委員なのですが、神越渓谷を美しいもみじ谷にしよう!という
プロジェクトがあります。
看板の設置や間伐、枝打ちなどをしています。
そしてホームページもできました。
▼神越渓谷
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/
(マス釣り場のHPを作ったという理由で自分が担当になりました)
ホームページを見ればどんなことをやっているか分かっていただけると思います。
実際にどんなことをやってきたのか、バスに乗っていただいて
作業した場所を皆さんに見てもらいました。
御内の日とは、御内小学校の卒業生、先生、地域の方を
招いて交流を深める日です。
御内町の中に『みずきの里づくり推進委員会』があります。
自分も委員なのですが、神越渓谷を美しいもみじ谷にしよう!という
プロジェクトがあります。
看板の設置や間伐、枝打ちなどをしています。
そしてホームページもできました。
▼神越渓谷
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/
(マス釣り場のHPを作ったという理由で自分が担当になりました)
ホームページを見ればどんなことをやっているか分かっていただけると思います。
実際にどんなことをやってきたのか、バスに乗っていただいて
作業した場所を皆さんに見てもらいました。
椿岩
枝打ちをした場所
もみじのキレイな場所
拾貮釜
見学が終わると懇親会が始まります。
今回は昔を思い出してもらおうと五平餅を作ってもらいました。
子どもさんは初めての経験なので楽しんでました。
ニジマスを串にうって焼いて食べました。
かなり好評でした。
やっぱり焼きたては美味しいですね。
工房の松本さんは点心、あんまん、シュウマイなどをやってくれました。
新メニューでよかったです。
その他豚汁、しるこ、うどんなどがあって食べるほうも楽しめました。
最後に集合写真を黄色のキレイなイチョウの木下で撮りました。
写真が撮りきれていないので全てがお伝えできていないのが残念です。
今度の御内の日は2年後です。
みなさんに楽しんでいただけるよう色々考えていきたいですね。
現在自分が使用しているパソコンのお話です。
2004年10月に結婚祝いに兄弟から買ってもらったノートパソコンです。
大事に使っています。
しかし最近困っています。
ブログの記事を書こうとパソコンを立ち上げて終了するまでに
時間がかかりすぎています。
どれだけかかっているか。
神越のパソコンなら15分くらいで終わるところを1時間半かかります!
カメラのデータが重いのでしょうか。
なるべく外付けHDに移動しているのですがこの状況です。
昔はサクサク動作したのです。
どうしたらいいのでしょうか?
思い出の品のため、なかなか手放せません。
2004年10月に結婚祝いに兄弟から買ってもらったノートパソコンです。
大事に使っています。
しかし最近困っています。
ブログの記事を書こうとパソコンを立ち上げて終了するまでに
時間がかかりすぎています。
どれだけかかっているか。
神越のパソコンなら15分くらいで終わるところを1時間半かかります!
カメラのデータが重いのでしょうか。
なるべく外付けHDに移動しているのですがこの状況です。
昔はサクサク動作したのです。
どうしたらいいのでしょうか?
思い出の品のため、なかなか手放せません。
事務所前の紅葉の状況です。
寒くなったのでいっきに色んでくると思います。
週末の台風でどれくらい葉が落ちてしまうでしょうか。
まだ緑なので落ちないですかね~。