プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
今日、ブログ『楽しい山』を書いている少年がこんなものを持ってきてくれました。
オオスズメバチの焼酎漬けです!
親指くらいの大きさのものがゴロゴロ入っていました。
命懸けでとったものですよね、きっと!
正月明けくらいには飲めるということです。
またその時には報告したいと思います。
少年とおじいちゃん、いつもありがとう。
PR
本日はフライフィッシングのお客さんが多かったです。
7人みえました。
その中にはお馴染みの室留さんの姿が!
今日は10匹釣れればいいと言っていましたが、帰り際に聞いたら18匹釣れたと言っていました。
『やっぱり釣りは面白いわ!』
室留さんはそう言い残して帰っていかれました。
大物が釣れた時、みなさんいい顔をしています。
やったぞーって感じで。
そんな皆さんの嬉しそうな顔を見るのが自分の密かな楽しみです。
以前にお客さんから縁起がいいから、といただいた物があります。
麦芽100%、サッポロビールのヱビスです!
しかもただのヱビスビールではありません!
ラッキーヱビスなのです!
鯛が2匹いるのがわかりますか?
自分はヱビスなんて飲んだことが無いので分かりませんが、きっと普段は鯛1匹なのでしょう。
商売繁盛の縁起物。
こんなありがたい物、飲み干すことが出来ません。
あ~、ありがたや~ありがたや~。
今朝、御内地区内のおばあさんが亡くなったと連絡がありました。
幼馴染みのおばあさんです。
だいぶ前に亡くなった祖父、祖母と同級生だったと聞いています。
自分は祖父と祖母が大好きでした。
両親が共働きだったので二人に育てられたようなものでした。
その二人がいなくなり、今では孝行できなくなりました。
したい時にいない二人。
自分は約3年前からアマゴ釣りをするようになりました。
幼馴染みのおばあさんです。
だいぶ前に亡くなった祖父、祖母と同級生だったと聞いています。
自分は祖父と祖母が大好きでした。
両親が共働きだったので二人に育てられたようなものでした。
その二人がいなくなり、今では孝行できなくなりました。
したい時にいない二人。
自分は約3年前からアマゴ釣りをするようになりました。
自分でも食べますが、食べきれなくなります。
誰かにあげようと考えました。
そうだ!幼馴染みのおばあちゃんにあげよう!
そう思い持っていったのが2年前の春先です。
アマゴを見て本当に喜んでくれました。
あの笑顔がとっても嬉しかったんです。
本当に最高の笑顔でした。
そして祖父、祖母の懐かしい話をいっぱいしてくれました。
亡くなっているおじいさんの話もしてくれました。
祖父とおじいさんは親友同士だということもわかりました。
祖父の話をしてくれるので嬉しくて釣る度に持っていったものです。
あんなに元気だったのに、笑顔が素敵だったのに。
もう見ることはできなくなってしまいました。
さみしいですが、仕方の無いことですね。
おばあちゃん、ありがとうございました。
12月に入り、クリスマスまで1ヶ月きりました。
ということで、ムードを盛り上げるクリスマスツリーを出すことにしました。
去年岡崎のトイザラスで購入してきたツリーです。
骨組みを組み立てて、電球を取り付けた後はナンナンとモチモチが飾り付けをやりましたよ。
そして完成がこちらです。
ということで、ムードを盛り上げるクリスマスツリーを出すことにしました。
去年岡崎のトイザラスで購入してきたツリーです。
骨組みを組み立てて、電球を取り付けた後はナンナンとモチモチが飾り付けをやりましたよ。
そして完成がこちらです。
初めてやったにしてはうまくできたと思います。
二人ともにこにこ楽しみながらやっていました。
こんな微笑ましい光景を大事にしていきたいですね。
寒椿(サザンカ)がピンクの花を咲かせています。
白や赤もあるみたいですね。
まだ蕾が沢山あるので、これからきれいに咲くと思います。
夕飯を作ろうときゅうりを包丁で切ろうとしたときの事です。
切れ味が良くありません。
すぐに研ぎました。
切れ味が良くありません。
すぐに研ぎました。
▼ヘンケルス
http://www.henckels.jp/index.html
結婚する時に購入したヘンケルスの包丁です。
専用のシャープナーで手入れしました。
そうするとスパッと切れるようになりました。
さすがヘンケルス!
(でも次は錆びる包丁が欲しいです!)
明日から師走。
早いものです。
この前年越しそばを食べたり初詣に行ったりしたような気がします。
それだけ生活が充実しているてことかな?
我家は大掃除を早めにやります。
焦ってやる必要がありません。
今回掃除したのはこちら。
早いものです。
この前年越しそばを食べたり初詣に行ったりしたような気がします。
それだけ生活が充実しているてことかな?
我家は大掃除を早めにやります。
焦ってやる必要がありません。
今回掃除したのはこちら。
換気扇です。
以外に汚れています。
油汚れはなかなかとれません。
今回は協力な助っ人、重曹を使用しました。
鍋に水を張り、沸騰させて重曹を入れます。
そして油ギトギトのファンなどを入れてやります。
そうすると泡が出てきてお湯が茶色く濁ってきます。
しばらくつけておいて洗剤で洗ってやるとピカピカになりました。
先回やったのは確かお盆前。
3ヶ月でかなり汚れていましたよ。
キレイさっぱり!!
釣り場のトイレ裏にあるコナラの枝です。
タイトルはずばり『冬』です。
今朝は霜が降りて真っ白になりました。
バケツにたまっていた水が凍っていましたよ。
厚さ5mmはありました。
冬の到来です。
この時期、落ち葉が沢山道路に舞い落ちます。
竹ほうきで集め、マスのエサ袋に入れておきます。
竹ほうきで集め、マスのエサ袋に入れておきます。
これがたまると家に持ち帰って畑の土と混ぜ合わせます。
腐葉土にするわけです。
こうすると土がふかふかになっていい野菜ができます。
釣り場のおじさん、おばさんに教えてもらいました。
今年は目標10袋の落ち葉を持っていこうと思います。
来年も美味しい野菜を作るぞ!