プロフィール
HN:
joh
性別:
男性
自己紹介:
神越渓谷マス釣り場で働いてます。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
妻アーヤ
長女ナンナン
次女モチモチ
の4人家族。
最新記事
(04/19)
(04/05)
(03/26)
(03/03)
(02/15)
(02/10)
(02/08)
(01/30)
(01/28)
(01/17)
最新コメント
[09/28 愛甲]
[12/21 愛甲]
[12/20 愛甲]
[12/17 愛甲]
[01/31 よぼ爺]
[01/24 とまと]
[01/23 shigeki]
[01/21 K3]
[01/03 とまと]
[12/27 とまと]
カテゴリー
リンク
バックナンバー
最新トラックバック
ブログ内検索
久々に室留さんが遊びに来てくれました。

美しいループを描きながら飛んでいきます。
スタッドレスを持っていないので冬の間は雪の積もらない釣場へ行ってたそうです。
そこで200匹や300匹釣るのですから流石ですね!
室留さんが遊びに来てくれた ⇒ 道に氷が無い ⇒ 春ですね~
また遊びに来て下さい!
美しいループを描きながら飛んでいきます。
スタッドレスを持っていないので冬の間は雪の積もらない釣場へ行ってたそうです。
そこで200匹や300匹釣るのですから流石ですね!
室留さんが遊びに来てくれた ⇒ 道に氷が無い ⇒ 春ですね~
また遊びに来て下さい!
PR
Shigekiさんへ。
団体釣り場のショウジョウバカマは現在こんな感じです。

蕾です。
まだ1週間は先になると思います。
団体釣り場のショウジョウバカマは現在こんな感じです。
蕾です。
まだ1週間は先になると思います。
我が家にはこんな木がテレビの横にあります。

水をあげるだけで何もしていませんでした。
葉も枝も伸び放題。
しかし中心部分には日が当たらないので葉はない状態でした。
木は枝を切って手入れしてやるものだとある時教わりました。
1月中旬、自分なりに考えてやってみた結果がこの写真のようになりました。
やり過ぎたかなと思いました。
このまま枯れたりしたらどうしようと正直びくびくしてました。
しかし暖かくなってきて葉が生えてきてきました!

一安心です。
今年の冬にはまた切ってやり形を整えたいと思います。
水をあげるだけで何もしていませんでした。
葉も枝も伸び放題。
しかし中心部分には日が当たらないので葉はない状態でした。
木は枝を切って手入れしてやるものだとある時教わりました。
1月中旬、自分なりに考えてやってみた結果がこの写真のようになりました。
やり過ぎたかなと思いました。
このまま枯れたりしたらどうしようと正直びくびくしてました。
しかし暖かくなってきて葉が生えてきてきました!
一安心です。
今年の冬にはまた切ってやり形を整えたいと思います。
本日は宿直明けのお休みです。
先日の椎茸菌打ちの日にできなかったなめたけ菌打ちを父とやりました。
少し多めに原木を用意しているので余ります。
それを幼馴染の家に持って行きました。
おば様がおいしいコーヒーを出してくれました。
いろんな話題の中で、自家製ヨーグルトを作っているという話になりました。
この中にこだわりバナナを入れ、蜂蜜をたらし毎日食べるそうです。
以前はお腹が緩みがちなおじ様はそれが解消されたらしいのです。
自分でも作ってみたくなり、ヨーグルトをわけていただきました。

気をつけることは雑菌と温度。
牛乳にこのヨーグルトを入れ、20度くらいにしないと増えないらしいのです。
温め過ぎても良くないとか。
ヨーグルトになったら要冷蔵。
失敗するかもしれないですが、やってみないと分からないですよね。
はたして美味しいヨーグルトが食卓にのぼるかどうか!?
先日の椎茸菌打ちの日にできなかったなめたけ菌打ちを父とやりました。
少し多めに原木を用意しているので余ります。
それを幼馴染の家に持って行きました。
おば様がおいしいコーヒーを出してくれました。
いろんな話題の中で、自家製ヨーグルトを作っているという話になりました。
この中にこだわりバナナを入れ、蜂蜜をたらし毎日食べるそうです。
以前はお腹が緩みがちなおじ様はそれが解消されたらしいのです。
自分でも作ってみたくなり、ヨーグルトをわけていただきました。
気をつけることは雑菌と温度。
牛乳にこのヨーグルトを入れ、20度くらいにしないと増えないらしいのです。
温め過ぎても良くないとか。
ヨーグルトになったら要冷蔵。
失敗するかもしれないですが、やってみないと分からないですよね。
はたして美味しいヨーグルトが食卓にのぼるかどうか!?
本日、エサ釣りを楽しまれた方と話をしていてこんな嬉しい言葉をいただきました。
もしかしてブログを書かれている人ですか?
ほのぼのしていていいですね。
愛読、というか、読んでいますよ!
楽しみに読んでくださっている方がいる!というこの事実が本当に嬉しかったのです。
モチベーションアップです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もしかしてブログを書かれている人ですか?
ほのぼのしていていいですね。
愛読、というか、読んでいますよ!
楽しみに読んでくださっている方がいる!というこの事実が本当に嬉しかったのです。
モチベーションアップです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自分が小さい頃、原木に椎茸菌駒を打ったことをなんとなく記憶に残っています。
12年前に亡くなった祖父に教えてもらいながらみんなでやったのではないでしょうか。
34歳になった今でも覚えているこの体験記憶。
街ではまずやることはないでしょう。
ナンナンモチモチや甥っ子たちにもやらせてあげたいと思っていました。
そして本日集まってわいわいとやりましたよ。

椎茸用となめ茸用で山から持ってきた原木です。
自分はドリルで穴あけ係りです。
それをみんなでトントン打ち込みます。
我が子を撮りたかったのですが20分ほどで飽きて家の中に入って遊びだしました。
いい子で作業をやっていた甥っ子を撮らせてもらいました。

ゲンノウを両手で持ってトントントン。

こんな風にやっている所をナンナンモチモチと撮りたかったのにな~。
昼過ぎにはやり終えて神越の食堂で塩焼きと五平餅を食べました。

その後は散歩でルアーフライ場に行ったりエサ釣りをしたりして夕方まで楽しみました。
一人釣れたらみんなに釣らせてあげないとかわいそうなので必死になりました!
自分が体験してきたことをこどもたちにやらせてあげたいと思って実行した今回の企画。
次は何にしようかな?
12年前に亡くなった祖父に教えてもらいながらみんなでやったのではないでしょうか。
34歳になった今でも覚えているこの体験記憶。
街ではまずやることはないでしょう。
ナンナンモチモチや甥っ子たちにもやらせてあげたいと思っていました。
そして本日集まってわいわいとやりましたよ。
椎茸用となめ茸用で山から持ってきた原木です。
自分はドリルで穴あけ係りです。
それをみんなでトントン打ち込みます。
我が子を撮りたかったのですが20分ほどで飽きて家の中に入って遊びだしました。
いい子で作業をやっていた甥っ子を撮らせてもらいました。
ゲンノウを両手で持ってトントントン。
こんな風にやっている所をナンナンモチモチと撮りたかったのにな~。
昼過ぎにはやり終えて神越の食堂で塩焼きと五平餅を食べました。
その後は散歩でルアーフライ場に行ったりエサ釣りをしたりして夕方まで楽しみました。
一人釣れたらみんなに釣らせてあげないとかわいそうなので必死になりました!
自分が体験してきたことをこどもたちにやらせてあげたいと思って実行した今回の企画。
次は何にしようかな?
釣り場の案内看板とマスの紹介看板が出来上がり、業者の方が設置してくれました。

こちらは大駐車場とルアーフライ場の2箇所。

こちらは事務所前です。
雰囲気が変わりますね。
こちらは大駐車場とルアーフライ場の2箇所。
こちらは事務所前です。
雰囲気が変わりますね。
shigekiさんからショウジョウバカマの話題をいただきましたので早速見てきました。

事務所から出た所からの説明です。
左に向かっていきます。

下って行きます。

少し行くと道が狭くなります。
再舗装してある場所ですね。

さらに30m行くと日当たりの良い場所に出ます。
正面の電柱の場所が目的地です。

ここです。
わかりますか?

まだ咲き始めです。
こんな早い時期に見たのは初めてです。
ここから茎が伸びていくのですね。



釣り場の近くではここが一番早いと思います。
(shigekiさんのよくご存知の方に本日ご案内しました)
事務所から出た所からの説明です。
左に向かっていきます。
下って行きます。
少し行くと道が狭くなります。
再舗装してある場所ですね。
さらに30m行くと日当たりの良い場所に出ます。
正面の電柱の場所が目的地です。
ここです。
わかりますか?
まだ咲き始めです。
こんな早い時期に見たのは初めてです。
ここから茎が伸びていくのですね。
釣り場の近くではここが一番早いと思います。
(shigekiさんのよくご存知の方に本日ご案内しました)
もう少し後になれば団体釣場のほうに沢山咲きますよ。
川と花のコラボが撮れるかも知れませんよ。
よかったら寄ってくださいね。
ショウジョウバカマは好きな花の一つです。
今週初め、モチモチの目の周りが腫れました。
普段は二重が一重になってました。
痒いとどうしてもかいてしまいます。
夜に鼻が詰まるのでうまく息ができないみたいで動き回ります。
これって花粉症?
たぶんそうだろうなと思いますが、一応ハッキリさせるために血液検査してもらうことにしました。
ギャン泣きだったそうです。
看護婦さんにつかまれていた腕の部分に手のあとが残っていたそうです。
時間が経ったら消えたそうですけどね。
モチモチ頑張りました。
結果は来週の月曜に分かります。
夜寝られないのはかわいそうなので結果を早く知りたいです。
普段は二重が一重になってました。
痒いとどうしてもかいてしまいます。
夜に鼻が詰まるのでうまく息ができないみたいで動き回ります。
これって花粉症?
たぶんそうだろうなと思いますが、一応ハッキリさせるために血液検査してもらうことにしました。
ギャン泣きだったそうです。
看護婦さんにつかまれていた腕の部分に手のあとが残っていたそうです。
時間が経ったら消えたそうですけどね。
モチモチ頑張りました。
結果は来週の月曜に分かります。
夜寝られないのはかわいそうなので結果を早く知りたいです。
今日の仕事、それは切ってきた原木に椎茸の駒菌を打ち込むことです。

マスク、ゴーグル、帽子を着用して花粉に対して完全武装して挑みました。
花粉用の眼鏡を買ったのですが、眼鏡の上に眼鏡は駄目ですね。
だいぶ隙間ができます。
それに引換えゴーグルはいいですよ!
見た目が怪しいですが、こんな作業をしていたら普通に思われるかもしれません。
右のドリルで穴を開け、左のビンに入っている菌駒をゲンノウで打ち込むといった
単純作業です。
2ビンと少し打ち込みました。
まだまだ原木はありますのでぼちぼちとやっていきます。
来年の春か秋に沢山出ることを祈ります。
マスク、ゴーグル、帽子を着用して花粉に対して完全武装して挑みました。
花粉用の眼鏡を買ったのですが、眼鏡の上に眼鏡は駄目ですね。
だいぶ隙間ができます。
それに引換えゴーグルはいいですよ!
見た目が怪しいですが、こんな作業をしていたら普通に思われるかもしれません。
右のドリルで穴を開け、左のビンに入っている菌駒をゲンノウで打ち込むといった
単純作業です。
2ビンと少し打ち込みました。
まだまだ原木はありますのでぼちぼちとやっていきます。
来年の春か秋に沢山出ることを祈ります。